2015年10月14日水曜日

LTE対応端末の選び方もいろいろあるかと思います

 去年、格安SIMを試験的に導入して、はじめはデータ通信のみでの利用を想定していたのですが、格安SIMでも音声通話対応になったので、メインのスマホをarrows M02が発表されたので導入しようか検討中です。
 筆者は、ネット検索とかブログとかデータ通信量としては軽めのものがメインですので、LTEではなく3G回線でも特に問題はないのですが、性分なのかLTE接続でないと落ちつかないところがあります。これはなぜなのか理由はないと思うのですが、データ通信速度がもともと速いというところを担保としておさえておきたいという意識が働いているようです。さまざまな要因を考えてみても、もとから通信速度が速いLTEは、それを担保として速度が落ちにくいと考えていいでしょう。いざという時に助かるかもしれません。
 LTEの場合ですと、対応周波数帯が複数あるので、ここもおさえたいところです。プラチナバンドと呼ばれる電波の通りがいいBand 19 (800MHz)はもちろん含めて、3つのBandには対応していないといけないような感じですね。現在は、4つのBandに対応しるものがメインのようです。筆者の場合、ハイスペックなスマホは必要ないのですが、通信機能にもグレード差があるとしたら、これはいただけない話で、テザリングを主に使うのでWi-Fiテザリングの性能全般に気を配っています。
 端末にかけるコストは必要がない場合には、なるべくおさえておくことにしています。スマホなどの製品サイクルは結構速いので、次を考えらながら選ばないと続かないところがありますね。いまはLTE対応のau端末かdocomo端末にしようか迷っている最中です。au回線の格安SIM mineoでは、高速データ通信時での直近3日間で500MB以上使うと速度制限対象になりますので、システムアップデートでもひっかかることがあります。なので、docomo網格安SIMを優先させて端末選びをしているのが現状ですね。