2015年3月18日水曜日

格安SIM(MVNO)には、docomo端末とSIMフリー スマホのどっちらがいいのか

 格安スマホが話題になっています。今でこそSIMフリー スマホとか「格安スマホ」などといわれ注目を集めるようになっています。まだ、国内メーカーのものは、格安SIMとのセット販売でしか購入できないところはあるものの今後に期待したいところです。
 こうした「格安スマホ」が店頭に並ぶようになる前は、docomo端末をMVNO(格安SIM)で使うのがほとんどだったのではないでしょうか。スマホは、大手キャリアの専用デバイスとして販売されていて、一般には白ロムといわれる中古品しか購入することができなかったわけです。格安SIMのほとんどがdocomo回線を借り受けているので、一応docomo端末で通信は、できるという仕組みになっています。ただ、docomo端末と格安SIMのデータ通信のみのタイプでは相性が良くなくセルスタンバイ問題やアンテナピクト問題など課題がありました。最近のデバイス(Zenfone5など)では相性の問題も解消しつつあるようです。また、docomo端末と格安SIMでは、仕様の違いからテザリング機能が使えません。
 数年前までのdocomo端末は、プリインストールアプリ(出荷時にあるアプリ)がメモリを消費し過ぎたり、その為かバッテリー持ちが1日もたなかったりしてました。ユーザアンケートでは、1日に数回充電をしているという機種があったり、不具合も多くなにかと不満がでる端末が多かったようです。
 かわって最近、脚光を浴びることが多い格安スマホですが、海外製なので国内のユーザには品質面で満足できるのかといえば、なかなかそうはいかないようです。3万円前後の国内メーカー製SIMフリー スマホでは、防水・防塵機能がありますが、格安スマホにはありません。生活シーンで使うのには心許ないところだと思われます。安さとトレードオフというところです。
 低料金の格安SIMを利用する場合には、こうしたことを踏まえて自分の用途にあったデバイスを選んでいかなくてはなりませんね。