2020年8月28日金曜日

SB版のAndroid One S5をAndroid 10 にアップデートしました

 2020年4月にAndroid 10のアップデートが開始されました。最近になってSBのAndroid One S5を使ってみようとAndroid10にアップデートしてみました。


 このAndroid One S5はシャープのAQUOS sense2をベースにした指紋センサーがないものかとか思いますが、SoCはエントリーモデルのSDM450です。
 Android10にアップデートしましたが、Android9との大きな違いは見た目では確認でしませんでした。ネットをみるとアップデートしたことで不具合が発生したというものが目に入りますが、いまのところ不具合は確認できていません。



HTC U11 をSIMカードも入れて試してみました

 HTC U11は、2018年の春モデルで2年前の機種ですが、gooSimsellerのセールで1円だったので、HTC端末に関心もありましたし導入してみました。導入前にHTC U11の情報をチェックしましたが、そんなに有益なものもなくSoCがSDМ835なのでスペック的に困ることはないだろうという割とアバウトな考えで決めました。付属品にクリアケースがあるのもポイントでした。このクリアケースを装着したところ両サイドの側面は、ほぼノーガードで落下などの衝撃を軽減するというよりかは指紋などがつきやすい背面をカバーできるといった感じのもので、本体を守る機能はそれほど期待できないようです。

 U11にはSIMフリー版がありますが、導入したのはSB版の端末をSIMロック解除したものです。OSは、Android 9.0にアップデートされていました。古い機種を導入する場合、意外とアップデートに時間をとられるので、こういうのは助かります。

 プリインストールアプリには、goo関連のものがあり、SB版なのでSB関連のアプリもありますから手動で[無効化]しておく必要があります。
 指紋スキャナ(センサー)は背面ではなくディスプレイ下の前面にあり、ホームボタンを兼ねています。戻るとタクスボタンの表示は通常は消灯していて、ホームボタンに触れると表示されるタイプです。はじめ、これに気がつかず指紋センサーで戻るやタスクを操作するのかと思いました。指紋スキャナは縦5mm横15mmと指紋を認証させるのには、やや小さい感じです。タッチパネル操作性は、画面のコーティングから軽めにタッチして操作することを想定しているようでスワイプなどの画面をなぞる操作では、軽く抵抗感を持たせているような仕上がりになっています。抵抗感というよりかは滑る感じに近いですか。

 SIMカードとmicroSDカードのスロットは上部にあり、SIMピンで押し出すタイプになっています。ちなみにイヤホンは下部にあるUSB Type-Cに挿すもので、3.5mmプラグのものを使うには、付属の変換ケーブルで使うことになります。最近の機種では、3.5mmはユーザーの要望で復活しているようです。

 2年前の2018年モデルということではないと思いますが、カメラを除くとスペック的にはあまり特長がないと言えるかもしれません。バッテリー容量も3000mAhで標準的です。実際に使った感じでは、あらゆる使用環境を想定すると指紋センサーが小さいのが気になります。それ以外では個人的には好みかなと思えましたが、バッテリ持ちを含めてこれからどうなるのかが楽しみです。

 最後にOCNモバイルONEのSIMカードを入れて発信と着信を試して終了しました。050 Plusのテストコールをしてみましたが、音声は通話を長時間するのにはどうなのかなと思います。動作そのものはハイエンド端末を使ったことがあるユーザーであれば、体感的に普通な感じではないかと思います。ただし、文字入力の初期設定では英字の場合に自動で半角スペースが入力される設定になっているので必要なら変更する必要があります。

 数時間、使っていたところChromeでWeb閲覧をしていたら勝手に再起動する場面が1度ありました。原因はわからないので再現はできませんが、注意して挙動をみていくことにしました。個体差の問題かもしれません。指紋認識のスピードは特に遅いということはないのでストレスを感じることはないかと思います。



2020年8月14日金曜日

iPad mini2をiOS12.4.8にアップデートしました

 iOS 12.4.8のアップデートが来ていたので、やってみました。
 確かiPadとiPhoneのiOSは別になったと思いますが、iPad mini2の日本語入力にバグが多いので、試しにやってみました。改善されないと他のデバイスを検討しないといけないレベルなので、多少重くなっても構わないというスタンスです。
 このブログでも、長文になってくると文章や変換候補が見えなくなるので、途中でiPadを閉じて他のデバイスで入力していました。改善されているといいのですが、文章が見えなくなってしまう現象は改善されていないままのようです。