2015年1月18日日曜日

OCNモバイルONE用のデバイスを検討してみた

 格安SIM「ぷららモバイルLTE」の定額無制限プランを試験運用して2ヶ月。年末年始の忙しい時期でもあるので、2月も続けようかどうか迷っている。動画は、スムーズだったり、途中で止まったりで安定はしていないが、通信量は無制限で速度制限を受けることがないので快適ではある。
 いままで使っていた「OCNモバイルONE」は、元旦からほとんど使っていない状況になってはいるが、通信容量繰り越しーサービスが開始されたので、やはりコレを使っていくことにした。いまは、ASUS 7インチタブレット Fonepad 7 (3G端末)に入れているが、テザリング機能を使うにも手間がいるし、いたずらにバッテリーを使って劣化させる理由もないので、ほとんど放置に近い状態(3G通信はON)。モバイルに対応しようと、NTTコムストアのセールで、Wi-Fiルーターの富士ソフトFS010W(9,800円)を注文しようとしたが在庫切れでできず、時間をおくかどうか考えている。
 7インチタブレットだとメインで使っていないと、格安SIMが入っていてもテザリング機能をわざわざ使おうという気にならないので、ここはLTE対応スマホ ZenFone 5 A500KL(RAM 2GB)かなっとも思えてくるが。あと、格安の3G端末についても筆者はデータ通信メインの使い方なので無理をせずLTE対応のものにしようということになった。
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ブラック ) A500KL-BK16 【今だけIIJみおふぉんプレゼント】 A500KL-BK16-IIJ


 ASUSといえば、Nexus 7 もそうだが自作PC通のユーザに信頼度がある台湾のメーカー。このZenFone 5は、RAM 2GBなのがアドバンテージになっている。ASUS製のタブレットを2台使ってみて、今度は他のメーカーがいいかなっと浮気心があって、すんなりとはいかない。