2015年1月1日木曜日

格安SIM+F-11D(3G端末)で、おサイフケータイを使いたい

 3G端末ながら全部入りのF-11Dですが、データ端末としてはCPU:1GHzのシングルコアなので、サクサクとはいきません。格安SIM用にと用意したものですが、格安SIMのそれでは、ソフトウェア更新もできな端末でした。つまり、FOMAのものでないと何かと問題のあるものでした。一応、去年の9月あたりから、Playストアが使えるようになって、OCNモバイルONEアプリをWi-Fiで使っています。
 そもそもdocomo端末では、仕様により格安SIMではテザリング機能が使えない不完全対応で、docomoでも他社のSIM(格安SIM)での動作保証はしていません。この仕様の問題は、たぶんSIMロック解除後も解決する見通しは、ほとんどないと予測できます。docomo端末は、テザリング機能をオンにすると、APNを強制的に変更する仕様になっています。
 話を戻しますと、このF-11Dの使い道として、「おサイフケータイ」を考えているのですが、とにかくSIMが必要になるようです。しかし、F-11Dと格安SIMの組み合わせでは、テザリング機能が使えないため、ノートPCユーザでもある筆者とって、F-11D用に格安SIMを用意するのは余計な出費を伴うものになります。つまり、F-11D用の格安SIMの料金がそのまま「おサイフケータイ」の維持費になるわけです。これは考えものです。
F-11Dの背面に貼ってあるシール