2020年2月25日火曜日

導入端末を1万円台におさえている筆者の事情について

 去年の2019年にAndroid端末のOSバージョンをAndroid8.0に引き上げたいのと、SoCのスペックをAnTuTuスコア7万前後のに切換えようと中古のものを中心に数台導入してみました。具体的には、SoCはSDM808とSDM810のものに落ち着きました。このあたりの古い端末ですと予算も1台1万円前後で済ませることができます。次世代の5G通信が間近に控えているということも、こうした古い機種を選んだい理由の1つになります。実際には音声通話用として使える端末もありますが、一般的には趣味的な機種選びとも言えます。
 スマホ選びで常に気にかかるのは国内メーカー仕様ともいえる防水・防じん対応とおサイフケータイだと思いますが、普段使いで必要なら迷わす国内メーカーの機種になります。格安スマホでもこれらに対応するものがありますが、最近になって搭載したもので残念ながら実績がありません。スペック的にもややゲームに振られたもので、ゲーム用のセカンド端末といったところでしょうか。しかし、これらの機種は2万円以上しますので、そう気軽に機種変もできませんから、耐久性やアフターサービスを考えると国内メーカーに軍配があがるかと思われます。
 筆者の個人的な見解ですと、普段使いの音声通話メイン端末の価格は2万台でなんとかできるといった感じです。いまでしたらSoCがSDM450を搭載している機種でしたら一般的な操作で不満をおぼえる場面は少ないと思います。スマホの製品寿命を考えると約2年ぐらいかと思いますので、ゲームをしない筆者にとって趣味で導入するとなると1万円前後のものが妥当かと思えます。数年前ですとSDM625の格安スマホでも1万円台前半の価格帯でした。旧機種のSDM808を搭載したnexus5Xでは1万円ちょっとですが、Android 8.1 止まりでサポートは切れていますので、この点を考慮すると特別割安だとも言えないかなと思います。
 安くなっていたAndroid 7.0止まりのXperia Z5 Compact を筆者は去年2台導入したのはバッテリー劣化を考えてのもので、2台あわせて1万円ちょっとでした。docomo版のものでAndroid 7.0にアップデートするとテザリングが可能になるというところでの導入でしたが、指紋認証センサーの認識がなかなかできないという意外な欠点がありました。音声通話やおサイフケータイをメインで使いたいということであれば今年いっぱいは使えるだろうと踏んでの選択です。ディスプレイが4.7インチなので普段使いにはコンパクトで取り回しがしやすいところも選んだ理由になります。それ以前に導入したXperia X Compact のバッテリー持ちが実用域ではなかったので導入したという経緯がありました。
 数年前ですとミドルレンジクラスのSDM617を採用した機種も多かったのですが、非力な割には発熱が大きいものでした。筆者は、SDM617の端末を2万円台で導入しましたが異常な発熱を起こしたので想定していた音声通話メインには使いませんでした。SDM430もスペックの割には発熱を感じるのであまり使っていません。また、SDM820も試しましたが評判通り発熱が大きく、それ以前のSDM810やSDM808のものを選びことになりました。これら数年前の機種に筆者は予算からも出しても1万円ちょっとがいいところだと思います。
 

2020年2月9日日曜日

いまSnapdragon810(SDM810)のXperia Z5をなぜ使っているのか?

 2019年12月にXperia Z5 Compact(SDM810)やXperia Z5(SDM810)を導入しましたが、2019年を通して数台の旧機種のスマホを試した結果でもあってのことでした。筆者はXperia X Performance(SDM820)をMVNOで待ち受け専用として数年前から使っていました。
 そもそも2018年にnexus5(SDM800)を導入して数世代前のものでもハイスペックのものなら普段使いにおいても体感的にストレスが軽減されるということを知っていました。しかし、中古物件ですとバッテリー持ちについては中古販売店でも保証がないなどの中古特有の不安材料もあって参考程度に考えていました。その後は、SDM430やSDM625の格安スマホを使っていました。
 SDM625ですと普段使いで不満に思うことはほとんどないですが、使いたいアプリで読み込みが遅いなどもあって、2019年夏にAQUOS ZETA SH-04H(SDM820)を導入しました。SH-04HはアップデートでAndroid 8.0までできますので、しばらくは使えそうな機種です。動作については問題なかったのですが、バッテリー持ちとSoCによる発熱が大きいことに難がありました。1ヶ月もせずに充電中に画面半分に縦線が入る現象が起きたの返品することになりました。中古では想定内のことかと思います。SDM820の発熱は普段でも感じられるぐらいなので個人的にはいつ何が起きるかわからない不安のある端末でしたので、返品になって残念でしたが反面ホッとしたのも確かです。
 その後、SDM650のXperia X Compactを導入しましたが、スペック以前にバッテリー持ちが良くないという個体にあたってしまい鬱屈した日々を過ごしていた時に、Xperia Z5 Compactは、Android 7.0にアップデートするとMVNO(格安SIM)でもテザリングができることを知り、セールもあったので試してみることにしました。
 Xperia Z5 Compactは、2015年冬春モデルですからバッテリーの経年劣化を考えると現時点で積極的になるものではないですが、結果的には、Xperia X Compactよりバッテリー持ちについては良かったですし、SDM810を採用した機種なので筆者としては満足のいくものでした。
 とは言え、普段使いのメイン機としてというより、様々な不安材料を考えると個人的な趣味としての選択だと言えます。基本的にはSoCのスペックを追ってのことで、Xperia以外にもSDM808のau BASIOやnexus 5Xを導入して試していました。au BAISOについてはSIMロック解除ができない機種なので自宅Wi-Fi用として導入しました。これはサポートが切れたAndroid 4.4までの機種です。nexus5Xもサポートが切れていますが、Android 8.0までアップデートができます。
 数年前までエントリークラスのスマホを使っていた筆者は、エントリークラスしか知らずミドルやハイスペックの端末との比較ができませんでしたが、ハイスペックSoCの発熱とかをみても性能はあがってもそれなりの問題を抱えてはいますね。OSアップデートサポートをみてもスマホの製品寿命は長くはないので必然的に消耗品扱いになるかと思います。
 このような経緯があり、Xperia Z5 Compactの情報を集めていたら、たまたま状態の良いXperia Z5(SDM820)を見つけたので導入し使っています。最近よくみる「ゲーミングスマホ」は格安スマホを含めてニーズをみたす機種が多くなってきています。筆者の用途から普段使いを想定したもので、ゲーム用途は外してありますので、取り上げているスマホのほとんどがRAM 3GB以下だったりします。また、格安SIMユーザーですので常に予備機を用意してサポートに頼らずに済ませられるようにしている中でのことですので、一般的ではない機種選びをしています。正直に言えば、2万円台のSDM450以上を搭載した国内メーカーの端末があれば事足りる話ですね。

2020年2月8日土曜日

SoC:SDM450のSoftBank Android S5 をアップデートしました

Android One S5


 1ヶ月ぐらい放置してしまいましたが、2/7にアップデートしました。ビルド番号はS0019になります。Android One S5というとわかりづらいですが、AQUOS sense2 SH-M08といえばわかりやすいでしょうか。Android Oneは、ピュアAndroid OSでアップデートも2年間保証ですので最新Androidが使えるということで導入しました。SIMロックがかっていますがSoftBank回線の格安SIMは利用できるようです。SH-M08との違いは、おサイフケータイの有無で、サイズもほとんど同じでケースなども流用できます。
 Android One S5のSoCは、SDM450で一般的な動作には期待していなかったのですが割りとサクサクと操作できました。AnTuTuスコアも7万に届くもので、arrows Be F- 04Kでも採用されています。AnTuTuスコアがこれよりも低くなると動作に不満が出てくるのではないかと思えます。ゲームについては試していませんし、本機はRAM3GBなのでスペック的には限定的であると思います。ただし世代は異なりますがSDM625の3Dスコアより若干劣る程度ですから前世代のSDM400番台とは一線があるかと思います。サイズは、画面縦横比18:9の5.5インチですから横幅は5インチのものとほぼ同じで縦が少し長くなります。縦長サイズの画面はアプリの分割表示(2画面)では使いやすいです。
 まだ使い込んではいませんが、ゲーム以外での一般的な使い方では、おサイフケータイを必要としないのであれば、ピュアAndroidということでも入門機として良いのかなと思います。筆者は予算の都合から中古のものを1万円ちょっとで導入しました。導入理由は先に述べたように最新のAndroidを使える環境を確保するためです。しかし、この機種よりもスペックが上のものを導入しましたので、そちらを使うようになっています。

2020年2月7日金曜日

現在の端末事情について2020年2月

  今年に入り中東情勢や新型コロナウイルスと立て続けに大事件が発生し、落ち着かない毎日です。去年、docomo Xperia Z5 CompactをAndroid 7.0にアップデートすれば格安SIMでもテザリングができるということを知り値ごろ感もあったので、数台導入しました。中古ですからバッテリー劣化を前提としてのことです。それ以前にXperia X Compactを導入しましたが、この個体はバッテリー持ちが普段使いでは少し厳しいので、Xperia Z5 Compactにしました。SDM810という説得材料もありましたし。
 中古端末情報というのは狙い打ちになりますのでXperia Z5の状態の良いものが偶然あったので導入しました。これが去年の12月のことです。それまでにAndroid 6.0の端末からAndroid 8.0に切り換えるということで話題性のあるものを数台導入しましたが、今月までXperia Z5をAndroid 7.0ということもあって使い倒していました。
 筆者はゲームをしないユーザーですのでスペックをあげようということはありませんが、数年前のハイエンドに近い端末を使ってみると快適度がかなり違ってきますしストレスも軽減され作業効率もあがるので話題性の低い数年前の端末をいまは使っています。
 しかし、いまXperia Z5を使っているとすれば4年前の機種なので話題性はほとんどありませんので、話題性のある端末を使うようにしてブログで取り上げたいと思っています。