開封してまずやったとこは設定と、Android 10にアップデートすることです。重要なアプリは、Android 9以降でないとインストールできないことがあるので本当に助かります。
格安SIMやスマホなど簡単について簡単にまとめています。格安SIMで通信費を節約することを考えるHPを運営中。HPはこちらになります。格安SIMとpovo2.0 利用中。主に5G通信対応のエントリースマホの運用をしています。
2021年2月21日日曜日
SIMフリーmoto g8 power liteを開封したので簡易レビューをしてみたら凄く良かった
開封してまずやったとこは設定と、Android 10にアップデートすることです。重要なアプリは、Android 9以降でないとインストールできないことがあるので本当に助かります。
2021年2月19日金曜日
iPad mini2をiOS 12.5.1にアップデートしました
前回のiPhone6に続きiPad mini2をiOS 12.5.1にアップデートしまして。今回の修正には新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触通知システムに関するものを含みますので取り急ぎアップデートを済ませておいたといったところです。
最新の新型ミニウイルス接触通知アプリについては厚労省にて御確認ください。
2021年2月13日土曜日
2021/1/27 iPhone6を「12.5.1」にアップデートしました
先日、米Appleが1月11日(現地時間)に正式リリースした「iOS 12.5.1」の通知があったのでアップデートしました。今回の修正には新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触通知システムに関するものを含みます。
2021年2月12日金曜日
moto g8 power liteが届いたので開封してみました
さっそく開封すると画面アスペクト比20:9の縦長サイズの本体が現れました。すでにTPU製のクリアケースが取り付けてありました。ディスプレイは、6.5インチHD+なので本体の横幅は約75.76mmです。
電源を入れて充電ケーブルをつなぐと充電ランプが光りました。画面上部にはインカメラ(200万画素)がある水滴型ノッチ(切り欠き)があります。
2021年1月6日水曜日
ASUS ZenFone 2 ZE551MLの電源が入らなくなりました
先日、ASUS ZenFone 2 ZE551ML(2GB版)で動画再生していたところ、ブツッと電源が落ちました。電源ボタンを押しても、バイブが鳴るだけでスクリーン(画面)はオフのままです。しばらく、充電ケーブルをつないで放置しているとたまにバイブが鳴るだけで充電ランプもスクリーンもつきません。検索してみると同じような症状の報告が散見することができます。
この機種では電源が入らなくなることがよくあるようです。2015年発売の台湾メーカー製なので、こんなものなのかもしれませんが当時の他の機種でも似たり寄ったりだったと記憶しています。それにしても画像ファイルや今はないアプリなど失いたくないデータがありますので、電源が入るようにしたいとは思っています。検索結果で得た対処法をいくつか試しましたが、今のところ復旧していません。サブのサブ的な使い方をしてきたASUS ZenFone 2 ZE551MLですが、カメラは格安スマホでは普通に使え筆者はアプリの試験運用に本機を使っていましたので画像ファイルやアプリ用のアカウント情報などをどうしようと頭を抱えています。
ASUS製のデバイスではNexus 7(タブレット)でも長期保管などで放電したものは電源が入らないとか、バッテリー周りでのトラブルが多いイメージがありますね。この前には、同じくASUSのZenFone2 Laser ZE500KLの電源が入らなくなりました。こういうトラブルに対応するために時間をとられてデータも失ったりと割に合わない損失をしいられると辛いものがあります。
2021年1月4日月曜日
ahamoの先行エントリーを申し込んでみた
月額2980円20GBのオンライン先行エントリーキャンペーンに申し込んでみた。
これはキャンペーンのエントリーで、dポイントを受け取る為のエントリーだそうなので申し込んでみました。