2018年7月18日水曜日

SIMフリーMoto E5 VS Wiko View とg08(View Prime) 画面縦横比18:9の格安スマホ比較

 Moto E5というSIMフリースマホが、先月の8日に発売されました。モトローラは、レノボ(中国PCメーカー)に買収されていますが、モトローラブランドでスマホを現在でもだしています。筆者は、買収される前からモトローラ端末に関心があって、motoシリーズの情報を追ったりしています。

 Moto E5の特長は、画面縦横18:9の5.7インチHD+液晶ディスプレイと、急速充電対応の4,000mAhのバッテリー容量です。

 仏メーカーWiko View は、2017年12月に発売された画面縦横18:9の5.7インチHD+液晶ディスプレイのSIMフリースマホで、海外サイトでは、同じSoCがSnapdragon 425 MSM8917 Moto E5と比較するサイトが多いのですが、RAM 3GB、ROM 32GBとRAM 2GB、ROM 16GBとジャイロスコープが有無からみると、この比較はどうなのかと思えます。今回は、価格的に比較になるだろう、gooのスマホ g08がAmazonにありましたので、こちらを取り上げました。g08は、Wiko Viewの上位機種 View primeになります。
g08は、音声通話付SIMとのセットらくらくセットの期間限定セールで、9,800円になっています。

 g08は、画面縦横比18:9の5.7インチHD+液晶ディスプレイ搭載で、SoCがSnapdragon 430 MSM8937で、RAM 4GB、ROM 64GBで、バッテリー容量は、3000mAh、アウトカメラ1600万画素、インカメラ2000万画素+800万画素になります。
 期間限定セールを含めると価格対性能比では、現状となりますが、今後変動していくものなので、Moto E5に魅力がないということではありません。筆者が注目している点は、急速充電対応の4,000mAhバッテリーです。逆に本体重量が173gなのは、Wiko View が160g、View Primeが162gなので少し重めかなと言えます。そのほかで、OSバージョンは、Moto E5は、Android 8.0で、WikoのものはどちらもAndroid7.1です。SoCがSpnapdragon 425ということでパワーは期待できないですが、ゲーム以外の基本操作でしたら許容範囲の処理速度だと思えます。デザインは、Moto E5とWiko Viewならびにg08は、背面に指紋認証センサーがあり、ボリュームキーと電源ボタンもほぼ同じ配置のようです。