2016年2月15日月曜日

au回線のmineo auプラン+ASUS ZenFone2 Laserで、データ通信を試験運用しています

 SIMフリースマホ ASUS ZenFone2 Laserがシステム更新(ソフトウェアアップデート)で、KDDI au LTE(データ通信)に対応したので、mineo auプランで試験運用をしはじめました。

 ZenFone2 Laser(ZE500KL)は、デュアルSIMなので、SIM 2のSIMスロットにmineo auプランを挿入し、[設定]>[デュアルSIMカード設定]で必要な設定をすれば、mineo auプランのデータ通信を利用できます。
 通信状態は、auスマホに比べるとアンテナバーが一本減っていますが、データ通信そのものはauスマホと遜色ないスピードといった印象です。しかし、デュアルSIMカード設定でのSIMカードの切換えは、あまり安定していない様子。
SIM 2 に入れたmineo auプランがやっとつながる
ZenFone2 Laser(ZE500KL)が、au回線のどの周波数帯(Band)に対応しているかは追っていませんが、自宅近くにKDDIアンテナ基地局があるので、アンテナ表示でバーが1本減ってしまうのが気になります。
 
エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB ホワイト ZE500KL-WH16(Amazonマーケットプレイスでは、NTTぷらら ひかりTVショッピングやビックカメラ、ソフマップが販売しているものがあります。)

 ZenFone2 Laserがau網のデータ通信(au LTE)に対応したので、富士通arrows M02に続いてマルチキャリア対応機種になったといます。ドコモ回線とau回線を確保しておきたいというユーザーには、この対応は朗報だといえます。
 試験運用した、mineo auプランは、500MBしかなかったので、2日間でなくなりました。いままでは、IIJmio(ドコモ網)を使っていたのですが、速度的には同じ感覚で利用できるものでした。ただ、デュアルSIMタイプの場合、現在使用しているのがどちらのSIMなのか確認しおかないと、別のSIMでデータ量を消費してしまうというケアレスミスも発生しやすいこともわかりました。