2016年2月14日日曜日

mineo au プランをZenFone2 Laserに入れてスピード測定をしました

 格安SIMフリースマホ ZenFone2 Laserがau LTE データ通信に対応したようなので、mineo au プランを入れて、スピード測定をすることにしました。
システム更新の説明で、3.[JP] Support KDDIとの表示

13日の夜では、節約ON(低速時)で、200Kbpsを大きく上回る数値になったので、気になっていました。
13日深夜のスピード測定結果
mineoの節約ONの低速時は最大200Mbpsなので、ありえない結果です。アプリをかえて、次は節約OFFでスピード測定をすることにしました。

 mineo au プランのSIMは、ZenFone2 LaserのSIM 2に入れ、テザリング機能をつかい2.4GHzのWi-FiにASUSタブレットを接続させて、スピード測定アプリで、早朝5時に測定しました。
1回目
2回目
同じような結果でしたので、2回目で終了しました。アップロードが極端に遅いのは、たぶんASUSタブレットの仕様の為だと思います。 mineo auプランですと筆者の環境ですと、普通の数値です。やや遅いとも言えますが、利用内容から問題ないレベルです。
 次に問題の節約ONでの計測を試みましたが、5回トライしてすべてエラーになりました。
開始からかなりたってエラー表示がでました
 
エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB ホワイト ZE500KL-WH16(Amazonマーケットプレイスでは、NTTぷらら ひかりTVショッピングやビックカメラ、ソフマップが販売しているものがあります。)
 mineo au プランでもデータ通信ができるということがわかったことが収穫でした。結果内容は、あまり気にしていません。状況によって変わるものです。それにZenFone2 Laserのテザリングは良くないです。最大5台までのものですので、ランクが低いものを搭載していると思います。ドコモ網格安SIMは、IIJmioですが、アンテナ表示はバーが1本少ないですが、速度はmineo auプランの方が低速時でも速いようです。あまり、デュアルSIMカード設定での操作は安定感がなく、気楽にSIMの切換えとかができないところがあります。