2017年4月8日土曜日

格安SIM IIJmioサプライサービスで、19,800円のVAIO Phone Aを申し込んでみて、わかったこと

 4月7日発売のVAIO Phone Aが、IIJmioサプライサービスで、19,800円となっているので、IIJmio会員である筆者は申し込みをしてみた。VAIO Phone Aは、キャリアアグリゲーション対応なので、通信端末として優れているところがあるのではないかと思ってる。

 さて、2015年8月からIIJmioを利用している筆者は、月々の支払いをデビットカードでしている。その後、新規契約ではデビットカードの利用ができなくなり、クレジットカードのみになっているので、申し込みはできないだろうと思っていたが、mio会員でデビットカード支払いをしているユーザーは、そのままデビットカード支払いで申し込みができるようだ。申し込みと同時に、端末代金の引き落としと返金がこなわれるので残高がないとはじかれるのではないかと思う。
 申し込みの際にわかったことは、VAIO Phone Aの場合では、契約できるのはドコモ回線のタイプDのみで、SIMのサイズもmicroSIM以外は選択できない。5月8日(月)までの月額料金割引キャンペーンがあって、それが適用される。また、Amazonギフト券プレゼントも5月8日(月)までで、音声通話付きSIMを対象端末と同時に申し込むと適用されるとのこと。また、筆者はmio会員なので、お友達紹介特典がうけられる紹介コードがあるので、よろしければ利用していただきたい。
紹介コード:
329 1337 7149 3814

 紹介特典は、2ヶ月間データ量(バンドルクーポン)が10%増量されるというもので、IIJmioの場合、低速時(200Kbps)では通信規制があるので、データ通信をバンドルクーポン内で済ませたほうがよいこともあるので、10%でも増やしておくといいだろうと思う。
 

IIJmio SIMカード ウェルカムパック (SMS) マイクロSIM
( 月額料金400円×12ヵ月間割引!キャンペーン実施中 ) 【Amazon.co.jp 限定】
最後にAmazonのIIJmioウェルカムパックをあげておきます。これですと、ナノSIMで申し込みができるかもしれませんが、マイクロSIMとしてアダプタを使うのは保証外のものとなり、VAIO Phone AでナノSIMを使うと、microSDとの排他仕様になるために、microSDが利用できませんので注意が必要です。筆者は、利用しているSIMアダプタがあるので、主流になっているナノSIM+アダプラで使いたいと思っています。