2017年8月14日月曜日

iPhone5sにIIJmi(docomo)を入れて使ってみました

 iPhone5sを導入してして、1ヶ月以上そのままだったので、格安SIMで通話用に使おうと、IIJmio(docomo)か、OCNモバイルONEか、mineo(docomo)のいづれかにしようと思っていましたが、結局、手持ちのIIJmio(docomo)をiPhone5sで使うことにしましたので、簡単にその手順をおってまとめました。
 まずは、格安SIMのHPにある「APN構成プロファイル」をiPhone5sにインストールします。これには、Wi-Fi環境が必要になります。IIJmio(docomo)のものは、iOS6以前のものと、iOS7以降のもので、別々のものになりますので、自分のiPhone5sは、iOS9.3.3なので、iOS7以降のものをインストールします。


IIJmioのHPで、iPhone用のAPN構成プロファイルを確認する
インストール前に必ず確認

iPhone5sにインストールするAPN構成プロファイル
iPhone5sへのインストールができたら、IIJmio(docomo)の格安SIMをセットして、しばらく待ちます。数分後には、docomoの電波をキャッチします。

しっかりとdocomoの電波をキャッチできました
docomoの電波をキャッチできたら、通話やネットの機能を確認します。iPhoneは、docomo電波で問題なくインターネット共有を含めて使えます。一方のauでは、通話には問題ないもののインターネット共有が使えない場合があります。動作確認済み端末一覧で、事前に確認しておく必要があります。