2015年3月26日木曜日

LINE用に中古3G端末を購入する人たちがいる 本当なの?

 iPhoneの中古情報を収集していたときに、いまでも3G端末をLINE用とかに購入するお客さんがいるという話を中古ショップ店員がしていて、本当なんだろうかと思った。LINEは、いろいろ記事になったりして筆者はあまり使う気はならないのだけど、3G端末をLINE用に使うというのは、ありのような気がする。電話帳のデータをLINEに持っていかれる時点で、個人的には使いたくはないのだけど。対策として、LINE用の電話帳が空のデバイスを使うというのがいいかもしれない。

 前にLINEを取りあげた時分には、アカウントのっとりが話題になっていてラテラシーから、実際の脅迫被害までいろいろみてまわりましたっけ。格安SIMでは、キャリアのように年齢認証ができないので、ID検索ができないなどの制約があって、正直使えないなっということで、LINEについては、そのままになっていた。
 3G端末で気になっている機種もあるので、それをLINE用にしてもいいかもしれない。いろいろ記事になるので、LINEを禁止する動きがでてきているが、そこらへんは調査や分析をしないと、どこに原因があるのかはわからないし、ちょっとLINEに頼り過ぎのところはある。筆者は、先にも言ったが関心はほとんどない。SNS系も興味はあるが、自分で利用するというよりかは社会現象として特異なので面白いというだけのことだ。
 さて、LINEアプリは、Android 2.3以上から使えるので、機会があったらLINE検証用のdocomo 3G端末を用意しようと思っている。スペック条件としては、CPUがデュアルコア以上、RAMは、1GB以上、ROMは大きければ、大きいほどiいのだけど。でも、いまでも使える3G端末というと何になるのだろうか。2012年ごろまでのAndroid 2.3といっても使用してきたバッテリーは劣化して使えない状態になっているはずだし。イメージしにくい。