2016年12月10日土曜日

SIMフリーLenovo YOGA Tablet2 8インチ 830Lを開封後、動作チェックしてみました

 2014年に発売されたLenovo YOGA Tablet3の前機種YOGA Tablet2を導入したので、Android 5.0へのアップグレードや動作チェックをして使う準備をしています。Tablet3でなく、こちらを選んだ理由は、価格とRAM 2GB搭載で、液晶表示が1920*1200の高解像度であることと、Wi-Fiが5GHzに対応していることです。CPUは、1世代前のZ3745になりますが、現行モデルAtom X5-Z8300やX5-8350との比較ですと、3D性能が向上したといことなので、ゲームをしない筆者の用途なら、大丈夫かもしれない思いました。
箱にあるスペック表
まずは、Android 4.4からAndroid 5.0へのアップグレードを行い、その後2回のアップデートを行いました。Android 5.0へのアップグレードのダウンロードは、1GB以上かかるので要注意です。




 無事にAndroid 5.0にアップグレードできました。2回アップデートした後のベースバンドバージョンは、01.1505.00になっています。これが最新バージョンのようです。(2016.12.9)

 アップデート後の内部ストレージをみますと、空き容量が8.51GBと結構少ないです。もとが16GBなので、ここはちょっとキツイですね。
気になったところでは、ボリュームキーの「-」の接触が良くないので、スクリーンショットがかなり撮りづらいです。個体によるのか仕様かは、わかりませんがボリュームキーは要チェックですね。
 さて、あとはBluetoothキーボードをどうするかという段階まできましたが、筆者が購入してから歳末セールなのか、YOGA Tablet3がほとんど筆者の購入した額と同じ付近まで値下がりしています。しかし、RAM 1GBのスペックですので期待は禁物だと思えます。