2020年3月24日火曜日

格安SIMが思ったより普及しない理由とは?雑感です

 当ブログのラベルに「格安SIMからのスマホデビュー」というのが数年前からありますが、個人的な意見としていくつか格安SIMや格安スマホについてまとめないと「格安SIMからのスマホデビュー」はうまく書けないと思い少し雑感として投稿することにしました。
 5年以上前の格安SIMはSIMフリースマホもほとんどなく一般にはハードルの高い選択肢でした。docomo端末はテザリングをSPモードで行いますので、docomo端末が格安SIMをSIMロック解除をしないで使えるとしても限定的な機能が使える程度で、セルスタンバイ問題やアンテナピクト非表示と様々なトラブルを抱えたままでした。ここ最近になってメディアが格安SIMを話題にしたことで一般にも知られるようになったという状況です。
 筆者は2014年に格安SIMSIMのエントリーパッケージを購入していると購入履歴にありますが、その頃は音声通話もできなかったと記憶しています。しかも、docomoのAndroid 2.3端末を検証用として試していましたが、USBデータ通信端末で格安SIMを利用した方が筆者にはいいという結果になり、スマートファンとは一線をひく態度でした。
 スマホはもともとキャリア専用端末なので製品の品質担保はキャリアが受け持っていると思います。簡単に言えば、キャリアが販売しているから安心して導入できるというのが一般ユーザーの考えだと思います。キャリア側でも携帯電話機能がメインであってiPhoneやAndroid端末はオプション、つまり付加価値の部分であって通信事業者としてはスマートファンは販売がふるわなければなくてもいいものです。
 AppleやGoogle、キャリア各社の思惑は、ここまであまり一致するところがなかったので、そこに料金の安い格安SIMが登場しても一般的には今一つ盛り上がりにかける展開になっているようです。スマホはキャリアが販売しているから使っているのであって便利だからではないということが格安SIMの登場で浮き彫りになったと思います。これは巷に売り手側発信の販促情報しかないことがスマホ環境の発展の足を引っ張ったと言えます。実際、筆者もスマホがなくてもノートPCがあるので困ることはありませんし、携帯電話でテザリングができれば特に問題ないのが現状です。
 このPCに近い機能をスマホに持たせるという動向は数年前に盛んでしたが、特にスマホでやる優位性が見つけられず市場(特に企業など)からは、そっぽを向かれたというのが実際だと思えます。
 さて、格安SIMに話を戻しますと言われるほどにスマホが必要だと思っている人たちはメジャーな層ではそれほど多くはなく、iPhoneを持ってれば安心だと思っている程度であり、しかもキャリアで取り扱っていることで成り立っているのが利用者心理であるために、いくら料金が安くても必要性が高くないスマホを格安SIMで持つメリットが見えてこないというところで、そんなには格安SIM利用者が増えないというところかと思います。一般的に音声通話を重視するならキャリアと契約していた方が安心だと誰でもがそう思うということです。