2020年3月24日火曜日

海外メーカーSIMフリースマホの弱点について こんなスマホは音声通話に使えない編

 「格安スマホ」と言われる比較的コストパフォーマンスに優れた端末は人気であると宣伝文句に踊らされて使ってみたものの実際には使えない端末だったということがよくあります。そこようなケースを想定して海外メーカーのSIMフリースマホをみていきます。一般的に製品知識のあるユーザーが導入するもので詳しくないユーザーには向かない製品であると考えてよいと思います。
 さて、キャリアが販売しているスマホは国内仕様ともいえる防水・防じん対応で、電子決済ができるおサイフケータイ(FeliCa)を搭載しているものがほとんどですが、数年前から「格安スマホ」がメディアに取り上げられるとキャリアでも「格安スマホ」を製品に加えました。しかし、それでもキャリアのスマホは防水・防じん対応で、海外メーカー製のSIMフリースマホのほとんどは非対応です。FeliCaについては、カード式のものを使うことで特にスマホでやる必要はありません。むしろ用途によってはFeliCaがない方が都合がいいと考えるユーザーもいます。近接通信機能はFeliCaでなくてもNFCがあればできますし、SIMフリーのミドルレンジ以上のものであればNFC機能を持つものがあります。このような違いについては、やはり事前に知っておいて損なことではありません。
 一般ユーザーで気をつけたいのはキャリア端末にあって、海外メーカーのSIMフリー端末にないものとして「着信拒否」をあげることができます。特に女性ユーザーで、この機能がないということでは普段使いの端末として海外メーカーのSIMフリー端末を選ぶことは、まず考えられないと思います。着信拒否アプリもあまりますが、英語表示であったり開発会社名は聞いたこともないものばかりなので選ぶのも至難業です。一般ユーザーが安易に知らないアプリをインストールすることは、それほど安全ではないと言えますので詳しい知り合いに相談したりする必要があるかと思います。
UQ mobile DIGNO V KYV42 KYOCERA端末

 格安スマホでも筆者が知るところではASUS ZenFone2の[通話設定]に[ブロック設定]がありましたが、つい最近に導入したZenFone Max Pro (M1)では見当たりませんでした。ASUS独自のUIから素のAndroid OSに変更された時に省かれたのかもしれません。
 逆説的にみれば格安スマホを導入している詳しいユーザーは、音声通話での利用を想定していないケースがほとんどだといえます。筆者も着信拒否機能のない海外メーカーのスマホはデータ通信専用のSIMカードを入れて使っていますし、普段使いの音声通話に利用している端末には必ず着信拒否があるかないかを確認してから利用しています。
 その他にも海外メーカーのSIMフリー端末を屋外で使おうとしたら、まったく画面が見えなかったとか、キャリアが端末を採用するにあたって回線接続試験をはじめ品質について細かくチェックしていますので、どうしても品質面で欠点があってもそのままの場合が多いと思えます。