2020年3月24日火曜日

「格安SIMからのスマホデビュー」を考えてみました

 「格安SIMからのスマホデビュー」という当ブログでのラベルは数年前のものなのですが、4、5年前と現在とでは格安SIMも知られるところとなり、詳しい知識がなくても手軽にはじめられる環境になりつつあります。
 格安SIMをはじめる際に必要なスマホなどのSIMフリー端末も最近のものでは、メジャーな格安SIMであれば、面倒なAPN設定もSIMカードを入れるだけで自動でプリセットしてあるAPNから選んでくれますので、手間いらずになっています。料金以外でキャリアとの違いと言えば手厚いサポートの有無があげられます。当ブログをはじめた頃は、ある程度の製品知識がなければ、格安SIMの運用は難しいものでした。その点では製品知識のあるiPhoneユーザーには比較的ハードルの低いものだったと思いますが、Android端末での運用はSIMフリー端末も少なく、docomo端末でdocomo網の格安SIMが使えたとしても機種によってはトラブルが発生してしまう不完全な環境でした。これではメインの回線として一般ユーザーが使いこなすには、かなりの情報が不可欠だったと思います。
 マスコミが格安SIMを盛んに取り上げてから環境も改善し、SIMフリーの格安スマホでもAPN設定が自動化されたりしてハードルが下がったと思います。筆者は携帯電話を使っていて格安SIMはデータ通信用と最近まで割り切っていたところSIMフリー端末のスペックがあがってきたので、去年あたりからメインの通信インフラとしても利用するようになりました。しかし、格安SIMや格安スマホなどの実際の情報は、ほとんどないので手探り状態とも言える環境なのは現在でもあまり変わりません。
 格安SIM選びの情報は契約時に、一時的に詳しくならざるを得ないのですが、一度契約すれば余程のことがない限り解約したりすることはないので、なかなかユーザーにとって有益な情報の共有というのがなされていません。料金の安さだけにとらわれて通信品質の低いものや経営不振で吸収合併、もしくはなくなってしまう格安SIMを選んでしまうことがあります。こういう状況が続けば、ユーザーの格安SIM離れが加速していくかもしれません。
 ユーザーとしては、なるべくなら無駄な労力や時間を格安SIMに費やすより手厚いサポートのあるキャリアと契約した方が有益だと思えるケースもあります。しかし、経済的なメリットを考えると、そう大した苦労をせずに格安SIMを利用できる環境だとも思えます。それにはネットに溢れている格安SIMやスマホなどの端末の数多くの情報からユーザーにとって有益な情報を探し出す必要があると言えます。