2023年6月19日月曜日

Xperia Ace III VS AQUOS wish2を比較検討しました

  格安SIMでもeSIMの契約ができるということで、それ用のAndroid端末を比較検討してみました。この機種は外観が家電デザイン寄りなのか、画像だけですと似てるのかなと思えるものです。注意しないといけないところがあって、どちらの機種もドコモ版は、シングルSIM仕様で、eSIM非対応となっています。大きな違いとしてSoCをあげることができます。

Xperia Ace III:Snapdragon 480 5G (SD480)

AQUOS wish2:Snapdragon 695 5G (SD695)

 SD480は、エントリークラスのSoCで、SD695はミッドレンジです。Xperia Ace IIIは、5.5インチTFTディスプレイで、5.7インチTFTディスプレイのAQUOS wish2より、一回りサイズが小さくなりますが、厚さと重量(162g)は同じです。

 eSIMは端末にすでに内蔵されていて、契約・発行された後に、APNと構成プロファイルをQRコードなどからダウンロードしするものですが、ネット環境やもう1台スマホが必要になるなど、ややハードルが高いかもしれません。手続きについては、各通信事業者にご確認ください。なんかモバイル通信でやらなくてはいけないとかの情報もあったりと、どういうことなのか筆者もよくわかりません。

 eSIMは、機種変などで再発行するのに発行手数料がかかりますので、物理SIMのように手作業で入れ換えるだけというわけにはいかないところがデメリットで、システムアップデートで致命的な不具合が生じることを想定すると、スペックに余裕が、ある程度の必要なのかとも思います。アップデートやバッテリー劣化などでスマホの製品寿命を2、3年とすると、やはりそうなるかと思えます。

 先にSoCの違いをあげましたが、厄介なことにバッテリー容量は、逆に前者が4500mAhで、後者が3730mAhとなっています。ここは使い方で変わってくるところですが、筆者はバッテリー交換は想定していないので、個人の判断しだいといったところではありますね。