2023年6月25日日曜日

Xperia10やXperia Ace III を通信機能からみたら

  来月(7月)中旬以降に発売予定のXperia10 Ⅴをうけて、今までのXperia10シリーズやXperia Ace III を調べています。気になったところがあって、d回線の場合、Xperia10 IIIのSIMフリー版ですと、バンド5Gのn79には非対応で、キャリア版は対応していました。エントリークラスのキャリア版Xperia Ace IIIも、n79に対応しているので、d回線の格安SIMで5G対応のコース(オプション)を利用している場合、eSIM採用で物理SIMスロットが1基のSIMフリー版は、ユーザーによってはシングルSIM端末と変わらないですから、SIMフリー端末でマルチキャリア対応にメリットを感じていた筆者には残念な仕様となってました。

 通信機能を優先させ、なおかつ価格優先で、音声通話以外あまり使わないというのであれば、5Gのn79対応のキャリア版のXperia Ace III でいいのかもという流れになってきています。

 通信機能以外で気になるカメラ性能をみてみますとのカメラを趣味や仕事で日常的に使うなど特別な理由がない限り、ミドルレンジのカメラに高性能を求めてる人は、ほとんどいないと想定できますし、購入前の機種選びで競合製品との比較をして判断材料とする為の評価であって、ここに不満がでて同クラスのものと機種変をするということは、実際にはほとんどないかと思えます。

 総合的にみてもミドルクラスのXperia10は、価格やデザインを含めて万人向け端末としては、良く出来てる感がありますが、ハイエンドユーザーからみるとサブや予備として、かなり微妙な端末なのかなとも思いつつ、その微妙さをSIMフリー版で払拭しようと思っていたら、5Gのn79対応では、キャリア版に差をつけられるというとこで、Xperia10かAce IIIの導入は先送りになってます。