2025年6月30日月曜日

ドコモ5Gバンドn79対応しだいで機種選びにも影響してくる?

  5Gバンドn79対応か非対応かについての話題は数年前からあるようで、今回はn79対応の楽天モバイル版のarrows We2を導入してみました。arrows We2は各キャリア版で対応バンドが異なっていると思いますので注意が必要です。

 コスパを優先させた海外メーカー製スマホ選びでは、ほぼ5Gバンドn79には非対応なので悩ましいところです。海外メーカー製のスマホを選ぶことは、auとSBなどに利用をしぼって機種を選ぶことになるということでしょうか?逆にn79に対応したドコモ回線の格安SIMを利用するにはn79に対応した機種から選ばないとならないということになります。ここら辺の話はスマホ販売系の商品セールストークに染まっているユーザーもいって、データもないのに「問題なく使える」を繰り返すだけの人たちが湧いてくるので、あまり話題にはしませんが、議論することでもなく使用環境でデータ測定をとれば済むではありますね。

 個人的には、ドコモに吸収合併されたOCNモバイルONEユーザーなので回線をまだ使っているということもあって、n79対応端末をもう1台は必要かなと考えています。数年前までは、5G対応の端末はなかったので今になって機種変しています。気持ち的には、n79非対応の動作が多少わちゃわちゃして使いにくい海外メーカーのコスパに優れたAndroidスマホを使いたいところではありますね。