2024年8月16日の発売でサポート保証が最新OSへのアップデートが3回、セキュリティアップデートが4年ですので、Android 15アップデートもあったし、導入してメインで使うにしてもギリギリのタイミングかなと個人的に思えたのはあります。ROMが128GB版の楽天モバイルのものにしました。Android 15は32GB以上が必要です。
・ディスプレイ(HD+)について
arrows We2は6.1インチサイズ画面なので、現在の格安スマホの主流ともいえる6.5インチ以上ある画面のものより一回りサイズが小さいので思ったよりテキスト表示が小さい印象です。解像度もHD+なので粗さが気にしていましたが実機はそれほど気にならないものでした。動画再生も没入感こそないですが確認レベルにはある画質ですかね。輝度は省電力を配慮したのか暗めの設定です。調整はできますがかなり暗くできます。
・某ゲームタイトルをインストール
使用頻度も高まるので某ゲームタイトルを入れました。ゲームでは、ゲームゾーンで次のような設定ができるようです
・スピーカー(モノラル)
スマホなので、まず人の声が聞き取りやすいかどうかがポントになります。ここはFCNT(元は富士通携帯事業部)なのでクリアしています。 価格相応なので何を言ってるのかがわかれば問題ないぐらいですね。
・ゲーム時の画面上にあるノッチ(切り欠き部)について
arrows We2 の画面上にはインカメラのところがノッチと言われるしずく型の切り欠き状になっていますますが某ゲームタイトルでは次のようになっています。
アプリを開いている時(ダークモード)は、こんな感じです。
格安スマホでもインカメラはパンチホールのものがほとんどとなっています。しかし、パンチホール周辺は暗くなっていいたりするので、それも気になりますね。
・arrows We2 を使ってみて (8日間)
6.1インチ画面のarrows We2 は低価格帯のエントリークラスAndroidスマホなのでコンパクト化を極めるほどのものはなくてベゼルも上位機種と比べると太めだったりします。用途にもよりますが、普段使いで待受やネットのちょい使いであれば、少しカクツクことはありますが、他のエントリークラスやミドルレンジでもさえも場面によっては、もたつきやカクツキは多少はあるので視覚効果で気になるレベルでしたら、それほど問題にならないところです。
操作性では格安スマホにありがちな変な挙動は今のところないし、画面のタッチ感触も不快になることはないですね。指への引っ掛かりなどがあるとストレス負荷がかなりなものになりますので、これだけでスマホ選びの候補から消える機種もあるかと思います。
バッテリー容量4500mAhですが、ダイレクト給電もあるので待ち受けメインであれば問題なさそうです。4500mAhと5000mAhの差は、あることはありますが大きな差であるとは思っていないので導入しました。
・某ゲームタイトルの動作について
ディスプレイHD+でリフレッシュレート60Hzなので、そもそも期待するところはないのですが、負荷がかかるとリフレッシュレートもあってかカクツキが酷い場面もありました。
AnTuTu V10スコアをみてもDimensity 7025は他の同クラスSoCとの比較でもGPUは低めのなのでゲーム向きではないことがわかります。