2014年10月26日日曜日

mineo を使うスマホが欲しい。半年までになんとかしないと解約!?

 格安SIMというデータ通信のみで月額980円の「mineo」を利用している。今年6月、サービスがはじまる際のキャンペーンにのっかて契約先行で、auのLTE対応スマホを後から導入した駆け込みした口である。未使用の「au AQUOS PHONE SERIE SHL21」 の中古品を導入したが、なんとも落ち着かない使用環境だ。スマホにはキャリアのネットワーク利用制限があり、問題があれば通信ができなくなるというのがあって、大事なことには使えない。自宅で、たまにアプリをダウンロードしたりと補助的な使い方をしている。
 mineo で、KYOCERA DIGNO M KYL22 を、48,000円で販売しているので、それを予算の上限としてスマホを導入しようと思っていたら、KYL22のSIMサイズがナノSIMであることを知り愕然とした。筆者のものはマイクロSIMサイズだからだ。先日、mineoからiOS8.0以降は使用不可というアナウンスがあり、ナノSIMサイズのiPhoneは選択肢から消え去ってしまったし、せめてキャリアの通信規制に無期限保証を付けたものを用意してみたいとは思っている。コスト面では、Amazonが販売しているWI-Fiモバイルルーターがいいのだが荷物をこれ以上増やしたくはないので、スマホから物色していくつもりだ。