2014年10月28日火曜日

格安SIMには、テザリングができるLTE対応スマホ(SIMフリー機)がほしい

 OCNモバイルONEユーザになって半年になる。テザリングができないdocomo端末に早々に見切りをつけて、LTE対応のデータ通信カードで使っているという状況です。一応、保守用にSIMフリーのFonepad 7(ME372CG 3G端末)を導入しましたが、普段はWi-Fi運用です。あと、OCNモバイルONEが使える端末といえば、LG L-04CとARROWS Me F-11Dが手もとにあります。F-11Dは、FOMAのもの(ドコモUIMカード)でないとアップデートもできないほどで、格安SIMには向かいない機種でした。下調べ不足でしたね。mineo用には、au SHL21 を用意しました。これは、RAM 1GBで慢性的なメモリ不足状態になります。Android 4.1.2ですが、メモリ管理はまだまだのようです。Wi-Fiテザリングでは、相性の問題なのか速度測定値にしては、反応が遅いので常用するつもりはありません。補助的に使っています。
 格安SIMを使ったスマホをメインで使うには、格安SIM用のスマホが必要だと思えます。セット販売しているスマホ端末は、エントリークラスのスペックで、筆者には必要がないものです。通信キャリアのスマホを流用するにも、キャリア用のアプリが多くて使いづらいし、どう動作に影響するのかもわからず手探り状態になるので気が進みません。格安SIMで、使えるRAM 2GB以上のSIMフリー機がないかなっとネット検索をしていますが、「技適マーク」のない海外ものや白ロムぐらいしか見つからず業を煮やしている状況ですね。