2014年10月26日日曜日

格安SIM「mineo」って何?という疑問について

 auの4G LTE 800MHzプラリナバンドを使ったMVNOデータ通信サービスで、ケイ・オプティコムの「mineo」がそれになります。090音声通話付プランも選択可能。くわしくは、「mineo」のこちらで。のデータ通信サービスには、LTE対応のau端末かSIMフリー端末が必要になる。「mineo」では、auのスマホ2機種を用意しているが、au関連アプリは一部しか使えないので注意が必要だ。
 筆者は、980円/月の1GB(高速通信容量)を利用中です。1GBのほかに、2GBと3GBがあり自由に変更できます。月の高速通信容量分を使いきっても、100MB(150円)単位でチャージ(追加)できます。逆に、あまった分は翌月に繰越しになります。高速通信容量がなくなった後は、低速(200Kbps以下)でのデータ通信になります。また、間近3日間で使用量が500MBを超えると24時間の速度制限を受けます。
 使い方としては、自宅Wi-FiやWi-Fiスポットなどを利用したりして、高速通信容量の消費をやりくりしながら使っていくというものになります。また、「LaLa Call」(ララコール)というIP電話サービスに加入すれば、データ通信のみの契約でも音声通話ができるようになり、携帯や固定電話にかけることができます。この場合、別途通話料がかかります。