2014年9月22日月曜日

ASUS Fonepad 7 (ME372CG)は、OCNモバイルONEの非常用端末

 先々月に、Kindle HD 7 を購入したのですが、やはりAmazonアプリの種類に限界を感じていたところ、ASUS Outlet で、SIMフリーのタブレット Fonepad 7 をみつけ注文しました。SIMフリー機というのは、USBデータ通信カードで使っているOCNモバイルONEの非常用端末として活用できるという口実が成り立つからに他なりませんでした。USBデータ通信カードは、現在24時間稼動をさせているので、いつ何が起こってもおかしくない状況です。それと、Google認証タブレットと比べれば、Kindle HD 7 の機能というのは、かなり限られたものと言えるでしょう。しかも、ネット端末として使っていたau ISW11Mが起動できなくなったことで、デバイス環境への不満がピークに達していたからこそSIMフリータブレットを求めたという経緯です。
 いざ、使ってみるとKindle HD 7 は液晶表示が良いので電子書籍として、Foneoad 7 は、Wi-Fi運用でネット端末として併用しています。そこで、Fonepad 7 をタブレット製品としてみてみると、Nexus 7 LTE のコストダウン版的存在で、あまり人気がないのかなっと思いました。スマホのような使い方は液晶サイズが7インチなので携帯については出来ないかなと思います。これで音声通話をするユーザ数は数が知れるぐらいしかいなのいのではないかと。
 しかし、自宅での使用であれば7インチタブレットでの音声通話は、有効活用していると思えます。ただ、防水機能のあるスマホに比べれば使用場所を選びます。格安SIMで、通信費をおさえたいのであれば、それもありかなっと思っています。Bluetoothレシーバーなどを使えば、タブレットをスタンドに置いたまま音声通話が可能になります。参考商品を下に貼りました。