2014年9月20日土曜日

Google Nexus 7(2013)-16G ASUSアウトレット14,800円

 ASUS ストアのASUS Outlet(アウトレット)で、Google Nexus 7(2013)-16G Wi-Fi モデルが専用液晶保護フィルム2枚入り付で、14,800円になっていました。同じ価格で、ASUS MeMO Pad 7 (ME176)があります。以前、MeMO Pad 8 (ME180)が安く出ていたときに購入するつもりだったのですが、いつの間にか販売終了になっていたことがあり、もしかしたら、Nexus 7 だったらすぐに完売するのではないかと早速注文した次第です。土曜日午後3時、現時点で、「在庫あり」です。16Gタイプですから、そうでもないかもしれませんね。
 Nexus 7 には、microSDスロットがないですが、RAM:2Gというところと液晶が最精細というところがポイントが高いのではないかと思っています。NFCも搭載しています。サイズもコンパクト化されており、重さも約290g。16Gの内部ストレージ(ROM)ということですが、OTGケーブルなどで、SDへの書き込みができるようです。また、デザイン面では、全面にロゴがなく比較的スマートで、ベゼル付近も、もっこり型のものではないので取り扱いしやすいようです。筆者の場合、16GBといってもエントリークラスのタブレットは、こんなものだし、とにかくRAM:2Gなので、かなり使い勝手が良いと判断し注文しました。また、液晶ディスプレイも良いというところがポイントが高いです。これは、Kindle HD 7 の液晶ディスプレイの良さなどをみると、標準的なものは、チカチカして見づらいと感じてしまうからです。スマホも最新のものは液晶が良いので、標準的なディスプレイですと見劣りしますね。電子書籍や動画再生などには、その差があると思います。デザイン面では、他の機種のように前面下のログがないので、個人的に大きな決め手になりました。
 筆者にとって、ASUS Outlet は、ASUS Fonepad 7 を購入した実績があるところです。「箱破損品」ということでしたが、化粧箱に目立つ破損はないものでした。ほかの場合は、わかりませんが破損が酷いということはなさそうです。ただ、Nexus 7 はバッテリが完全放電してしまうと充電できない症例がありますので、対処法を知っておく必要もあるでしょう。アマゾンの商品ページに記載があります。下に貼りましたので、ご参考までに。
 先々月ぐらいから、格安タブレットを中心にみてまわりましたが、あまりコストダウンされたものや製造元がちょっとというものがほとんどで、候補になる機種というのは限られてきます。Google認証されたタブレットでないと、GooglePlayストアは利用できませんので、使えるアプリの種類が限られるなど買っても使えないものだったということになります。そういう点で、Google Nexus 7(2013)-16Gは電子書籍などにも無理なく使えるものだと思えます。実機をみてみるまで、なんともいえないところではありますけど。