2014年9月11日木曜日

格安SIMとスマホの関係

 スマホに関心があり、LG L-04Cというエントリーモデルを手にしたのですが、その後MVNO通信サービスを利用して、案外役に立つので、いろいろ試しているわけです。今となっては格安SIMとのセット販売で、スマホを手に入れた方がどんなに楽だったことかと思っています。
 すでに格安SIMのOCNモバイルONEとmineoを使っていますが、2年後スマホの買い替えをしないといけないのかなと思っていますが、その頃にはどうなっているのでしょうか。「VoLTE」(docomoのVoLTE紹介ページ)の動向など、iPhone6とあわせて気になっています。
 いまのところ最新機種のスマホを使っているわけでもなく、メインから半歩さがったポジションでの運用になっています。唯一、所有のau AQUOS PHONE SERIE SHL21がメインになりえるものではありますが、これはバッテリが組込み式で自分で交換できないので、何年持つかわかりません。IP電話だけで運用しています。
 格安SIMをデータ通信のみでNexus 7 などのタブレットに入れて使う分には使いやすいですが、スマホとなると、アンテナピクトとセルスタンバイ問題(SMS対応SIMで解決可能)とか出てきます。ネットをみたところ Nexus 7 でもアンテナピクトの問題が発生しているとかのレポートもありますね。実証で確認していませんが。国内ですと、やはりスマホにはNFC(近距離無線通信技術)がないと、メインでは、ちょっとやっていけないのかなと思っています。ちなみに国内では、SONY のFeliCaが使われていますよね。
 ネットは、ちょっとしか使わない筆者にとって、オーバースペックになるスマホには、あまり魅力を感じないのが実際ですかね。しっかり電波を掴んでくれて、サクサク動作してくれれば、それでいいかな。