2014年9月5日金曜日

F-11DでGooglePlayストアが利用できるようになった

 スマホに興味を持ったというか、docomo L-04C でテザリングができるようにさせるネット情報を読んでいて、やってみたくなったのでスマホを手にしたという経緯があります。格安SIMは、その後になります。docomo ARROWS Me F-11D は、さすがに液晶サイズ3.2インチと低いスペックのL-04Cでは操作性や性能が現状についていけないと思い購入した期待の機種でした。これはdocomoと契約することも想定した選択です。2012年夏モデルで、3G機ですがコストパフォーマンスに優れたもので、わかりやすいところでは、おサイフケータイやワンセグも使えるもので、格安SIMを入れてF-11Dをメインのスマホとして使っていく予定でした。問題が発生しなければ、F-11Dだけを使っていたのではないかと思います。
 しかし、実際にはOCNモバイルONEを入れて、GooglePlayストアからアプリをインストールしようとしても出来ませんでした。ネット情報では、一度、docomoのSIMを入れて動作させないとGooglePlayストアが使えないとか、ほかにGooglePlayストアに問題があるとするものもありました。GooglePlayストアアプリのキャッシュを消したりしてみても使えず、それでアプリのインストールを諦めていました。
 もともとノートPCがメインで携帯もありますから、OCNモバイルONEもUSBデータ通信カードでの利用に落ち着き、スマホがなくても特に問題もない環境です。それとWi-Fi環境を導入してから、Wi-Fi端末として安くなっていた au MOTOROLA PHOTON ISW11M を使い始め、F-11Dは最小限必要と思えるアプリを ISW11M から Gmail経由でインストールし、たまに使う程度になっていました。それが昨日、GooglePlayストアが使えないのを忘れて、メモリ解放アプリのインストール作業をしてみたら、あっさりインストールが出来ました。いつから出来るようになったのだろうか。たぶんGooglePlayストア側が対処したのではないかと思いますが、内心は嬉しいやらなんやらと複雑な心境です。
 GooglePlayストアをF-11Dで利用できるようになったので、さっそくセキュリティアプリをインストールしてみました。一度目で、あっさりインストール完了です。ムムムです。また、F-11Dの標準ブラウザは快適ではないので、Opera Mini をインストールしました。「なんだよー」の心境ではありますが。
 GooglePlayストアが利用できるようになったとしても、F-11Dの[ソフトウァア更新]は、Wi-FiやOCNモバイルONEのMVNO通信サービスのSIMだと出来ないようです。これですと、バージョンアップで改善される不具合など、そのままで使うしかありません。GooglePlayストアが利用できるようになったのは大きなことですが、結論から言うとdocomo F-11Dは格安SIM向きの機種ではないと思います。テザリングも仕様で出来ませんし、[ソフトウァア更新]がdocomo SIM でないと出来ないのが、個人的にはNGです。ただし、音声通話だけとか050 plusのIP電話用の端末としてなら良いと思います。プリインストールされている歩数計とか[健康生活日記]というアプリもあり、わりと飽きさせないものにはなっています。
 スペックは、CPU 1GHzのシングルコアで、RAM1GB、ROM4GB。Andoroid 4.0.3です。動作は、ややもっさり感があって、遅いと感じる場面も多々あります。レスポンスの遅さに寛容でないと使うのはきびしいかもしれません。一言で言えば、非力。エントリークラスのスペックなので、そう言えます。
 F-11Dそのものはサイズが小さめでポケットに入れやすいものです。液晶画面は3.7インチで、操作性を確保していると思います。アプリの操作などでは、筆者の手のサイズで4インチ前後あれば、あまり操作性を損なうことはありません。F-11Dは中高年をターゲットにしたものとも言われていますがスペックからみると音声通話メインのエントリークラスで、価格の割には機能が充実しているスマホだと思います。LTE非対応の3G端末ですので、データ通信では現行のLTE対応機種より劣ります。それ以外では及第点だと思います。たまにスクリーンがブラックアウトしてしまうことがあますが。携帯性に優れたサイズには、それなりの価値があると思っています。