2015年6月22日月曜日

オクタコアSoC搭載の格安SIMフリーLTE対応 スマホ HUAWEI P8 Lite (28,600円)[Android 5.0・SIMフリー] ALE-L02 VS Lenovo A916 オクタコアスマホ【並行輸入品】(15,500円)

  6月19日発売されたSIMフリースマホ「HUAWEI P8 Lite 」(デュアルSIM)は、5インチHD液晶搭載で、いま注目されているオクタコア Hisilicon Kirin 620 1.2GHzのCPUを採用してるもので、RAM 2GB、ROM 16GB、バッテリー容量は、2,200mAhです。本体価格は、28,600円(税別)。
 HUAWEI [LTE対応]P8 Lite [Androidタブレット・SIMフリー] ALE-L02-GOLD (ゴールド)

 オクタコアは、コアが8つあるCPUです。4月に発売されたgooのスマホ g03(30,000円税抜)もオクタコアです。以前、ここで取りあげたオクタコアCPU搭載のスマホ Lenovo A916の月間閲覧回数がトップになっていましたので、オクタコアCPU搭載のスマホへの関心が高まっているようなので、新製品のp8 Liteを取りあげました。
 オクタコアは、8つのコアがあります。種類によっては、4つのコアが高性能で、あとの4つが省電力で動作していたりと、機種によってドライブの仕方が異なるようです。オクタコアCPUは新しい製品ですので、メモリ容量や速度や省電力などが向上した仕様になっています。クアッドコアと比べると、処理速度も速いものにはなりますが、どちらかというと安定性に優れたCPUだと言えるのかもしれません。筆者は、まだ使ったことがないので情報からの憶測になります。


 当ブログでは、以前とりあげたLenovo A916のページがページビュートップになっています。(2015年6月)
 それだけではなく、訪問者様で実際にAmazonでご購入していただいたりしています。その節は、ありがとうございました。5.5インチ液晶サイズと、お手ごろな価格に魅力があるのでしょうか。並行輸入品ですので、たぶん技適マークはなく、国内の周波数帯にどこまで対応しているのか不明であったり、使えるSIMそうでないものもレビューにあるので、注意が必要です。
 5.5インチ液晶サイズであれば、タブレット兼用としても使えるかと思えます。メインカメラも13MPということなので、買収したモトローラ。モビリティーの技術投入があれば、けっこうしっかりしたものかとも思っています。筆者は、モトローラ贔屓ですので、あしからず。