2015年6月30日火曜日

格安SIMを iPhone4S から外して ASUS Fonepad 7 ME372CG にセッティングする

iPhone4S と 交換バッテリー
先月、iPhone4Sのバッテリー交換をしたのですが、すぐにバッテリーが劣化してしまったので、音声通話機能のあるASUS Fonepad 7 ME372CG(SIMフリー3G端末)にバトンタッチすることにしました。
iPhone4S バッテリー状態

 iPhone4Sは、フル充電で 22時間22分の表示で、この時代のUSBケーブルだと毎日充電作業を繰り返していれば、早い時期に断線する可能性もあるのと、再度バッテリー交換をしても電池寿命が改善され見込みが持てないということから、ASUS Fonepad 7 を再び使うことにしました。
ASUS Fonepad 7 LTE 対応 ME372CL

 ASUS Fonepad 7 ME372CGは、SIMフリー3Gタブレットで、LTE版は、ME372CLという型番になります。ME372CGは、ASUS Shop Outletで購入しました。偶然にも在庫があったという理由で、3G端末にしました。格安SIMのOCNモバイルONE(音声通話対応)をFonepad 7 ME372CGで使うのは今回がはじめてになります。
iPhone4S SIMトレイのピンホールにピン先を押し込んだところ

iPhone4Sにアクティベートカードを入れ戻します
iPhone4SのSIMトレイを外して、microSIMカードとアクティベートカードを入れ替えました。iPhone4Sは、圏外表示になります。通信機能は使えませんので、設定で[機内モード]をONにしておきます。
iPhone4Sの機内モードをONにしておきます
iPhone4Sは、これで完了です。再びバッテリー交換をするまで、Wi-Fi 運用となります。次にASUS Fonepad 7に格安SIMを入れて、動作確認を行い作業を終了しました。



 iPhone4Sで使っていたものを参考までにあげておきます。