2016年7月9日土曜日

【ASUS価格改定】SIMフリーZenFone2 Laser(ZE500KL)が20,800円(税抜)になる

 2016年7月8日にZenFone2 Laserの価格が4,000円値下がり、20,800円(税抜)になり、ますますお求めやすい端末になったようです。
≪メーカー直販サイト ASUS ZenFone Shopより≫

お求めやすくなりました!24,800円(税別)→20,800円(税別) 【期間限定・数量限定】ご購入で、もれなくIIJmio音声通話とmicroSD、純正液晶保護フィルムをプレゼント

 この価格改定をASUS Shopサイトで確認しました。まだ、Amazonサイトでは価格改定が反映されていないようです。
 ちなみに筆者は、発売時からのZenfone2 Laserユーザーで、いまは強化ガラス保護フィルムを貼ったり、手帳型ケースを探したり、メインの普段使いにできるように準備している最中でもありますが、このZenFone2 Laser(ZE500KL)はどんなSIMフリースマホなのかみていきましょう。
 RAM 2GBで人気を得た5インチSIMフリースマホZenFone5のカメラを強化した後継機とも言えるのがZenFone2 Laserで、カメラはレーザー(Laser)でピントをあわせるので、暗がりにも強いという端末です。SoCは、Snapdragon 410 クアッドコア 1.2GHz、RAM 2GB、ROM 16GB、バッテリー容量は、2,400mAhです。5インチHD液晶で、Android 5.0.2を採用した端末です。アウトカメラは、1,300万画素です。6インチ版のZenFone2 Laser(ZE601KL)もありますが、値下げしたのは5インチの型番ZE500KLのみです。
 ZenFoneシリーズは、ASUS独自のUIでスマホ初心者でも使えるようになっているほど操作性に優れた機種となっています。格安スマホにありがちな、アウトカメラの画質の低さというのも気にならないほどのものになっています。極端に良くないというわけではないレベルだと言っていきましょうか。
ZenFone2 Laserのアウトカメラで撮影 HDRなのかは失念
また、バッテリーも2,400mAhなので、待ち受けメインで毎日充電ができる環境下であれば、そんなに困ったことにはならないと思います。音質については、よくチェックしてないのですが、良いとは思ってはいません。価格相応かなとも思います。専用のView Flip Coverを使うとわりと楽しめます。
 気をつけたいところは、Android 6.0にアップデートする予定ということで、それまで5.0.2を使い続けないといけないところですかね。9日7:00am時点では、まだOTAアップデートは配信されていないようです。
 ZenFoneシリーズの操作パネルには、メモリ解放とかブルーライトカットはすでにあるので使いやすいです。動作については、ゲーム以外での一般的な使い方なら問題ないといったところです。よく「サクサク」とか判断基準がない曖昧な表現とかありますが、ZenFone2 Laserに関しては手を加えれば速くなってくれるので、通常のものはサクサクだとは思えません。かといって遅いということでもないです。タッチパネルは特殊コーディングされたゴリラガラス4で、割とタッチ感覚は良いですね。最近発売された、5.5インチのZenFone Goは、19,800円(税抜)とコストパフォーマンスは高く、バッテリー容量も3,010mAhと強化されていますが、タッチパネルがゴリラガス4ではなかったり、アウトカメラが800万画素であったりとコストダウンの影響がでているところもあるかとは思います。5.5インチHD液晶ディスプレイというのは電子書籍とか見やすいですが、そこに価値が見出せないのであれば、ZenFone2 Laserの方が今回の価格改定で無難な選択だと言えるようになったと思います。