2016年7月30日土曜日

悪質な中国アプリCM Securityについて

Googleサイトに似せた謎のサイトへ誘導される
中国アプリに振り回されて時間を無駄にしました。ことのはじまりは、「Clean Master」をインストールして不要ファイルを削除しようとしたのが間違いのはじまりで、しばらくすると上のようなものがディスプレイに出現して、Playストアで「CM Security」というアプリをウィルスに感染しバッテリーが破損しているからインストールするように脅迫されます。これでスキャンした後に、別のアンチウィルスソフトで検索したところ、問題のあるアプリを検出したので削除しました。
Dr.WEBで検出されたウィルスの脅威
 「Clean Master」は中華アプリなので、これをインストールした時に変なものも一緒に入ったのではないかと思っています。いまのところ、2度このGoogleを装ったページが出現しました。URLはフェイクみたいで、コピーすることができない仕掛けになっています。たぶん、中国人の発想なんだけど、ここまで来ると「さすがに悪魔の所業」としか言いようがないですね。もともと、法を守ることもでない国ですから、なんでもありでモラルの欠片もない人たちが多いのだろうと思います。つまりは未分化で未成熟な人たちです。よく、中国2千年とか5千年とかホラを吹く中国人がいますが、13世紀の南宋滅亡と同時に中国文化は、1度死滅していて、2千年とかの歴史はないことは歴史に明るい人なら誰でも知っています。ほんとうに困った人たちです。
Avira と AVGのアンチウィルスソフトをインストールしました
そんことより、この恐喝ページが出現しないようにしたいといけないのですが、最終手段の初期化まではしたくないところですね。まず、中華アプリの「Clean Master」と「CM Security」をアンインストールして、アンチウィルスアプリ「Avira」と「AVG」をインストールして、しばらく様子見をすることにしました。先にあげたシステムの警告では、あわててCM Securityをインストールしない方が賢明かと思います。ボタンをタップすることで、何かをされる場合があるので拒否していいかと思われます。
こちらは、RAMとかキャッシュをクリーンにするアプリ
一応、内容的にはかわらないと思えますが、AVG Cleanerを使うことにしました。しかし、中国アプリのやり方はアクドイというか、考え方が浅はかと言うか。騙すより騙される方が悪いみたいなことを息をするように言える人たちなので厄介です。