2015年7月1日水曜日

ASUS Nexus 7 Wi-Fiモデル(2013) VS ASUS Fonepad 7 LTE



 ASUSタブレットを比較してみます。ちなみに筆者は、Nexus 7 (2013)Wi-Fi版とASUS Fonepad 7(ME372CG)ユーザです。Amazon価格がほぼ同じなので、この2機種を比較しました。
 Nexus 7は正確には、Google製品で、OSアップデートをGoogleから自動配信で受けられます。いまのOSバージョンは、Android 5.1.1です。ASUS製のFonepad、MeMO PadなどはASUSがアップデートを配信することになります。
 Fonepad 7 の通信機能で、Android 4.3のままではパケ詰まりという通信が遅くなる現象が見受けられますが、Android 4.4にアップデートすれば解消されます。筆者は、これをDLしたり手動で行いました。
 Nexus 7(2013)のスペックで目をひくところは、RAM 2GBとNFC機能搭載というところです。あとは、SoCが、Qualcomm(クアルコム) Snapdragon™ S4 Pro クアッドコア 1.5 GHzで、Fonepad 7はインテル Atom Z2560 デュアルコア 1.6GHzを採用しています。Z2560は、前世代のものになりますので対応できないものもあります。この時点では、インテルよりクアルコムの方が先行していますから予測できたことなのですが、対応内容にちょっと不満のでるところだと思います。
 ASUS MeMO 7 ME572CL LTE対応もあげておきました。こちらが、通信機能付ASUSタブレットの現行品になります。RAM 2GB搭載で、SoCにはインテルAtom Z3560 クアッドコアを採用しています。