2015年7月7日火曜日

NIfMo HUAWEI P8 liteVS LG-D620J(G2 mini)

 2015年6月に発売されたオクタコアSoC搭載のHUAWEI P8 liteは、格安SIM NifMoの1万円キャッシュバックキャンペーンで、21,128円(31,128円-10,000円)になります。
HUAWEI P8 lite


  LG-D620J(G2 mini)は、発売当初は3万円半ばの価格だったのが、最近になって2万円ぐらいになっています。

 単純にスペックだけみると、オクタコアSoC搭載のHUAWEI P8 liteがいいのですが、格安スマホなので、そう単純な話でもありません。これ以前のHUAWEIの格安スマホは、docomoの周波数バンドへの対応があまりよくないものがほとんどでした。P8 liteはスペックだけみると、しっかり対応していますがモデルのファームウェアでも対応しているのかどうか。いままで国内向けに調整をあまりとらないHUAWEIの端末は敬遠する対象でしかなかったわけです。Wi-Fiなども実際に使ってみて確認しないといけないと思いますね。
 LG-D620Jは発売から1年ぐらい経ちますが、通信に関する不具合はネットではあがってきてないようです。筆者は、2011年製のdocomo L-04CというLG電子製のスマホを使ったことがありますが、Wi-Fi性能などは、国内メーカーのものと比べると通信エリアが狭かったりしてました。あと、中古市場での状態をみると、液晶ムラが発生しているものもあって、落下でのことか劣化でなかったのかは、わかりませんが一応用心はしています。ボディ剛性については、どちらも期待するところではないと考えています。
 筆者の使い方では、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングができればいいということで、省電力で安定性の高さを優先させて考えています。バッテリーについては電池パック使用のLG-D620Jの方が長く使えそうなのですが、海外版ではすでにAndroid 5.0がアップデートされていますが、国内版はまだのようです。電池パックもLG純正のものが購入できるのか不明です。つまり、LGのサポートが弱すぎな気がしますね。ここが不安材料になります。