2015年7月1日水曜日

au版 ASUS MeMO Pad 8 AST21+特別付録 mineo nanoSIM(プリペイドパック500MB)デジモノステーション増刊『SIM PERFECT BOOK 02』


 8インチ液晶LTE対応 タブレット au ASUS MeMO Pad 8 AST21と特別付録au 4G LTE回線の格安SIM mineo(nanoSIM、データ量500MBのプリペイドパック)のデジモノステーション増刊『SIM PERFECT BOOK 02』です。
 格安SIMといえば、データ通信の月額利用料金が安いというメリットがあり、ブラウジングには画面が大きいほうが情報量が多いというメリットがあるので取り上げました。音声通話メインのキャリア契約をしつつ格安SIMで、データ通信を利用したいという方向きかとも思えます。5インチ以上の液晶スマホであれば、音声通話と兼用として使うことができますからね。データ通信専用としての使い方です。


デジモノステーション増刊『SIM PERFECT BOOK 02』

 雑誌の特別付録のmineoは、nanoSIMサイズですので、AST21で使うのには、SIMアダプタが必要になります。特別付録のmineo nanoSIMはプリペイド式のもので、データ量500MBが使えます。開通期限は、9月末日です。こちら、お試し版ですね。通常プランへの変更ができるかと思います。
 付録のmineo nanoSIMは、プリペイドパックなのでmineoサイトで登録すれば、すぐに使えると思います。お試し版的なものなので、データ量500MBを使ってみて速度チェックなどができます。筆者はmineoユーザですが、docomo網の格安SIMよりLTE接続は高速になります。通常プランでは、3日間で500MB以上使うと速度制限を受けるので、それでプリペイドパックのデータ量が500MBなんだと思います。
 ASUS MeMO Pad 8 AST21は、当ブログでページビューの多いです。au 4G LTE対応の8インチ液晶タブレットです。Amazon販売のものは、白ロムになります。AST21は、KDDIサイトでスペックをみると待ち受け時間に、音声通話非対応という表示があるところがあって、どのような仕様なのか筆者は、この点について詳しくありません。本体には、デジタルマイク内蔵していますから。ちなみに日本語入力アプリはATOKです。
 ASUS MeMO Pad 8のスペックは、インテル® Atom™ Z3560 クアッドコア 2.3GHz、RAM 2GB、ROM 16GB、バッテリーは、4,000mAhです。Wi-Fiも5GHz対応です。OSは、Android 4.4。筆者は前世代のASUS Fonepad 7(7インチ液晶タブレット)ユーザなんですが、スピーカー音質は割りといいのではないかと思います。
 特別付録 mineo nanoSIM(プリペイドパック500MB)デジモノステーション増刊『SIM PERFECT BOOK 02』の雑誌は、格安SIMについての情報がありますので、それだけでも知りたいことが多いビギナーにいいと思います。mineoは、au 4G LTE回線なので、auのLTE端末が対応していますが、iOS8.0以降は使用不可という状況ですので、ご注意いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


mineoエントリーパッケージ au 4G LTE対応SIM 月額700円(税抜)~
こちらは、通常のエントリーパッケージです。