2016年1月6日水曜日

格安SIM mineo auプラン+au スマホ

 mineo auプランを利用している筆者は、au スマホ AQUOS PHONE SERIE SHL21で運用していましたが、SHL21はRAM 1GBしかないためか、アプリの切り換えに数秒かかってしまうので、RAM 2GB仕様のau URBANO L01を導入しました。
au URBANO L01(左)とau AQUOS PHONE SERIE SHL21(右)
mineoのauプランは、au LTE対応スマホをそのままで利用できます。(iPhoneを除く)最新のau VoLTEでは、au 端末をSIMロック解除しないと利用できないということで不便になりましたね。
 RAM 2GBのau URBANO L01ですが、SoCはMSM8960(1.5GHz) デュアルコアなのでヘビーなゲームには向きませんがSNS系アプリでしたら問題なく使える仕様だと思います。筆者はデータ通信は、ほとんどテザリングでノートPCをつなげるぐらいなので、これぐらいで充分です。ですが、RAM 2GBないとブラウザでページもそれほど開けないし、かなりもたつきます。Android OSバージョンは、4.2ですのがスマホでネットバンクやネット通販を利用するつもりはないので、半年ぐらいは凌げるかなっと思っています。たぶん、L01の後は、arrows M02にしようかと思っています。
 先日、中古のL01をもう1台導入することができたので、これをテザリング専用に使いたいと思っています。SHL21はシャープ製なので液晶表示は、すこぶる良いです。SHL21の後継機を選ぼうと思っていた時期もありましたが、L01をいろいろ試してみて通信機能重視でこちらにしました。それとL01はバッテリーが電池パックなので、市販されている純正バッテリーとの交換が自分でできるとことにメリットを感じました。いままではSHL21が1台でしたが、これで分散して使っていけるのでSHL21のバッテリー劣化もおさえられることになります。