2016年1月24日日曜日

キャリアの中古スマホ(白ロム)のバッテリーが劣化していたので、いろいろ考えました

 先月、中古(白ロム)キャリアスマホを導入しました。かなりの使用感で、画面の表面はスリキズだらけのものです。バッテリーも劣化していて、たまに使う程度でも24時間は持たないようです。
 中古なので、調子をみていたのですが原因はわかりませんが、動作が不安定な時があって再起動することが数回ありました。YouTubeアプリやブラウザなどでも、かなり不安定な時があります。それと、本体を手で持って振ると、内部にある電池パックのガタつきがあるようです。これですと、バッテリーの出力が不安定になるのではないかと思います。それと、バッテリー劣化で残量が半分以下になると出力が不安定になるのが原因で、動作も不安定になるのではないかと考えています。
 とはいっても、もともと自宅でルーター代わりに使おうと思っていたものなので、バッテリーを新しくする必要があるかどうか検討中です。
au URBANO L01(シリコンケース装着)
このau URBANO L01は、バッテリーが電池パック式なので交換はできますが、動作が挙動不審なところがあるので、ここが改善するものなのかどうかで立ち止まっています。中古でもあるし期待はできないのですが、まずこれでデータ端末として、いろいろ試してみたいところなんですね。
 いまは、mineo auプランのデータ通信のみのシングルタイプを入れて使っていますが、IP電話のLaLa Callを導入すれば音声通話も可能ですから、バッテリーを交換して試験的に利用してみたいところです。