2016年5月3日火曜日

mineoかIIJmioなのか 端末事情からの選択すると

 格安SIM mineo auプラン ユーザーの筆者ですが、IIJmioも利用しています。IIJmioは、3GB/月でバンドルクーポンを使い切った後は、低速時に通信規制もあって放置することになるので、他のdocomo網格安SIMに乗り換えようかと検討しています。
 mineo auプランについては、いままではau LTE対応のスマホを利用することができたので重宝していたのですが、au VoLTE対応の端末ですと、SIMロック解除が必要だということで、これも末永く利用するのは難しいかもと思えてきました。mineo auプランでの端末セットに、arrows M02がありますが、これはミドルレンジクラスとはいっても、コストダウンの影響で、Wi-Fiは2.4GHzのみの対応だったりします。もう少し実用性のあるスペックにふった端末がないことには、再検討せざるおえないところがあります。
 一般的に、格安SIMをサブ機、つまり2台目の補助的な使い方であれば問題ないところですが、メインに近い使い方になると、求めるものもややハードルがあがってきます。安定した品質の端末ということになると、現状では格安SIMで充分な対応ができいないと言っていいでしょう。コストがかからなければいいという傾向が強く、それだと控え的な役割しか担えません。
 dcomo網格安SIMでは、docomoスマホが使えることは使えるのですが、docomo専用端末の独自仕様で、テザリングが使えないという機能の制限がありますから、機種は多いけど筆者には無用な端末といえます。結局、データ通信についてはバッテリー容量の大きな通信機能付タブレットで使っています。