2016年5月27日金曜日

格安SIM IIJmioとmineoの試験運用が終わって

 2015年に、ドコモ網格安SIMに参入したmineoのキャンペーン適用期間がおわりまして、格安SIMの試験運用が終わろうとしています。OCNモバイルONEからはじめた格安SIMですが、ぷららモバイルの定額無制限(最大3Mbps)など紆余曲折し、mineoのauプランとドコモプランとIIJmioを現在利用しています。
みおぽんアプリより
IIJmioでは、mineoと併用しているので、バンドルクーポンを3GBから動かせず、毎月末には通信規制を受けること度々です。音声通話は、プレフィックスを見込んでの導入だったのですが、端末がZenFone2 Laserという格安スマホということもあって、なかなかメインとして使うことがありません。ドコモ網格安SIMが利用できるarrows M02とかを導入しないことには埒があかない様子となっています。
 mineo auプランでは、auスマホを導入していますが、将来的には au VoLTE対応の端末となるとSIMロック解除の手間が必要になるので、決して楽観できない状況になっています。au Xperia Z4 SOV31の導入を検討しましたが、もう少しURBANO L01で時間を稼ぐことにしました。
 SIMフリーにしても、いまはauプランで、おサイフケータイが使えるauスマホがあるので、さほど問題にしていませんが、ドコモプランで音声通話付にしスマホを用意するとなると、筆者が使うテザリングの問題もあって、暗雲立ちこめるといった感じですね。
 格安SIMに話を戻しますと、IIJmioは最低利用期間がきたら端末の問題もあって解約しようかなっと思っています。arrows M02を導入するという解決策もありますが、ZenFone2 Laserを手放す気にもなれないので、mineo一本にしようかと考えています。