2014年6月7日土曜日

デバイス下克上

 PCが故障してスマホを使うようになってから、我が家では、ちょっとしたデバイスの下克上が発生している。それは、Android 2.xがそろそろ賞味期限ではないかということで安くなってきているというのが要因にある。携帯電話は、4G端末が主力商品になっているし、Android 2.xのGoogle Play 対応がいつまで続くのかというユーザ心理の揺らぎがある。一番の原因は、安いからとあまり考えもせずに購入する筆者の衝動買いだというのは周知の通りだ。
 そんな気まぐれユーザが生み出したデバイス下克上。まず犠牲になったのは、5.5インチの液晶を搭載した docomo ブックリーダー SH-07C だ。もともとがブックリーダーで、Android 2.1をベースにしたシャープ独自のOS である。電子書籍を読む為のもので通話はできない。ブックリーダーのアプリは、Google Play からインストールする仕様になっていて、このSH-07Cにはインストールできない。ネットは、ブラウジングのみで動画は再生できない。ブラウザのアップデートもできないので、Wi-Fi 接続だと、かなり遅い。CPUは、800MHz、RAM512MB。一度、バージョンアップをしてみたものの使わなくなったので、何が変わったか不明のままだ。SH-07Cをベースにしたマルチメディアタブレットがあって、こちらも購入したが、液晶にドット欠けがあって返品。本来なら、Nexus 7 (2012)が欲しかったのだが旧機種スマホに比べると割高感があり、しかもバッテリにしばらく使っていないと充電できないという不具合があるので諦めた。それで、隠れモトローラファンでもあるのでau PHOTON ISW11M を求めたわけなんだけど、そんな折に au 4G LTE 回線を使う mineo が登場することを知って、対応する au 端末を探すことになり、au SHL21を購入するも、バッテリ容量のある DIGNO S KYL21 にすれば良かったのかもと、後ろを振返る日々を送っている。貧乏暇なしである。