2017年2月27日月曜日

4K映像とグラフィックボード、4K用HDMIケーブル及び設定

 軽いゲーム用にRADION HD7770を導入してみたのですが、想定した性能よりも低く2枚挿しのCrossFireXをするにしても、500Wの電源しかないので、目先をかえて「4K」について取り組んでいくことにしました。
XFX FX-777A-ZNFC HD7770 外箱から
4Kには、ディスプレイポート(Display Port)とHDMI2.0(4K対応規格)が対応しているようです。筆者はHDMIを利用したいと思っています。先月、HDMI2.0対応の切替規器を導入したのですが、本体とリモコンだけで、ケーブルは入っていませんでした。ハイスピード仕様のケーブルが必要のようですが、品質が良ければ大丈夫だということです。しかし、「ハイスピード」と「4K」の表示があるものを選びたいところです。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 0.9m
(タイプAオス - タイプAオス/イーサネット/3D/4K
/オーディオリターン/PS3/PS4/Xbox360対応)
こちらAmazonベーシックのHDMIケーブル0,9mです。お得なセット販売もあるので、今回はこちらにしようと思います。ブランドでは、Panasonicものがありますが、いいお値段かと思います。品質重視なら、やはりそちらですかね。
 ケーブルとあわせて気をつけたいのが設定です。4Kに対応していないHDMI1.4のままの映像機器もありますので、モニタ側の設定も念のため確認しておく必要があるようです。PC側でも、事前に設定確認をしておきましょう。