2017年2月9日木曜日

SSD M.2 の発熱について サーマルスロットリングで、パフォーマンスが落ちる!?

 数年ぶりに自作PCを組むことになり、いまはHDDかSSDかを検討しています。Ultra M.2スロットのあるインテルのH170チップのマザーボードASRock H170 Pro4Sを用意したので、起動ディスク用にM.2のSSDを運用していこうかと考えています。
Apacer アペイサー 60GB R/W:520/100MB/s
AP060GSC80 M.2 2280-D5-B-M MLC バルク
M.2のSSDは速度があり起動ディスクとして使われるケースが多いですが、コントローラーの発熱量が大きく、熱が上がるとサーマルスロットリングより速度が落ちるというと現象が起きる場合があります。これにより、パフォーマンスが落ちるというデメリットがあり、ユーザーによっては冷却措置を取って運用しているかと思います。
 先にあげたAmazonにあった M.2でいいのかなと思っていたのですが、やはり発熱が気になってしまいます。冷却することで速度のパフォーマンスを確保できるので、それをあわせての運用法が必要なのかなと、どのような冷却方法が良いのかを検討しています。