2014年12月8日月曜日

1万円前後の中国製SIMフリースマホ(3G端末)の使い道を考える

 1万円前後の中国製SIMフリースマホが続々と登場します。すべてデュアルSIMタイプですから、海外での使用を念頭においたモデルといえるではないでしょうか。音声品質が通話するのに問題ものならいいですかね。どれも3G端末なので、LTEのデータ通信が使えないというのはね。格安SIMは、LTE対応が売りですから、海外で現地のSIMカードを使うなどに安い端末で充分って感じでしょうね。
 筆者は、新しいデバイスが欲しいかなっというのと、IP電話や軽いアプリの操作ぐらいの用途で考えていたのですが、格安SIMを入れて国内で使うものでないかという気がしてきました。自宅での3Gでは、3Mbps前後でノートPCはハイスペックではないので、かなりイライラしてしまうんですね。そういう点で、CPUのスペックはエントリーとして、まぁまぁな気がするので導入してみようかなっと考えていたわけです。ほか、中国製についての情報がネットに多数ありますので、それを見てまわると、どうなのかなっとは思いますね。