2014年12月26日金曜日

格安SIM(docomo回線)と格安SIMフリースマホの関係

 今年から、格安SIMの「OCNモバイルONE」を使っています。先月、キャンペーンを利用して「ぷららモバイルLTE」(定額無制限プラン)を試しているところです。「OCNモバイルONE」は、SIMフリーのタブレットに入れているのですが、自宅Wi-Fiで使っていたものなので、あまり使わなくなりました。docomo端末が格安SIMに完全対応しているのなのら、スマホで使いたいところなのですが、docomo端末はSIMロックがかかっていますし、doocmo独自の仕様によりテザリングもできない状況ではないかと思います。もとは、docomo専用端末といえるものなので、docomo回線を使うといっても格安SIMは他社の通信SIM扱いになり、完全対応させる必要はないわけです。筆者は、それで格安SIMをWi-Fiモバイルルーターで使うことを想定して、Wi-Fiタブレットに目を向けたという経緯があります。
 また、格安SIMは、低料金でLTEデータ通信ができることがユーザにとってのメリットであって、音声通話料が安いわけではない。そういうことがって、いま話題になっている低価格の中国製SIMフリースマホ(3G端末)は、デュアルSIMタイプの音声通話メイン3G端末なので国内のニーズとはズレのある製品に思える。また、安かろう悪かろうというところがあって、実際に使うのには割り切った考えが必要になってくるものだと思います。