2014年12月8日月曜日

格安SIMで使いたいスマホが見つからない理由

 格安SIM用にARROWS Me F-11D(3G端末)を用意したのですが、これが格安SIMとの相性がよくなく、ソフトウェア更新もできない始末で参りました。Wi-Fiでもできない仕様のようです。しかも、今年の9月ぐらいまで、GooglePlayからアプリをダウンロードできずで、まったく使い物になりませんでした。LTE対応のdocomo端末になると中古(白ロム含)しかありませんから、価格からみても使えるものではありませんでした。Wi-Fi運用覚悟となると、そう大した端末もないので。それよりもLTE対応データ通信カードとノートPCの組み合わせで使う方が断然いいので、いまもそうしてます。
 しかし、11月8日にZenFone5が発売されて少し触手が動きました。5インチ液晶なので、データ端末としても使えるものだとは思いましたが、すでにWi-Fiで7インチタブレットを使っていたので、あまり意味がない状況になっていました。いまのところモバイラーといってもノートPCメインですから、実はスマホをデータ端末として使うことがほとんどないです。軽くSNSをみるぐらいですね。こういう事情がなければ、正直にいうとZenFone5から出直したい心境ではありますね。これ1台で、いろいろできますから。筆者は、いまカメラはコレ。軽めのアプリはコレと分担して数台のスマホを使っている状態で、なんとも不便です。
 で、いまのところスペック的には7インチタブレットに不満もないので、しばらくはこれで凌ぐことになりそうです。いろいろ考えてみると、Nexusシリーズを狙い撃ちにした方が利便性が高そうですよね。