2014年11月17日月曜日

NCF(近距離通信)機能をアプリ「マルチ残高リーダ Free」でチェックする

 au SHL21には、NFC(Felica対応)が搭載されています。調べてみたら、Qi充電には対応していないようです。アプリ「マルチ残高リーダ Free」で、nanacoの残高を読み取れるのか、NFC機能をチェックすることにしました。ちなみに、このアプリで読み取れるカードは、Suica、PASMO、WAOM、nanaco、Edy、ICOCA、PiTaPaなどです。
 まず、SHL21のネットワーク設定で、「NFC R/W P2P」をタップして、オンにします。アプリを立ちあげて、nanacoカードをSHL21の背面にあててみると、残高を表示することができました。アプリを先に立ち上げても、NFC設定を開くことができます。