2014年11月25日火曜日

格安SIM向けLTE対応SIMフリースマホの決定版!? ZenFone5

 11月8日に発売されたASUS「ZenFone5」の販売は好調な出だしだったようです。コストパフォーマンスが良いというのものありますが、格安SIMの設定がプリセットされているので、APN設定が簡単に済むようです。格安SIMを入れて電源を入れれば、多少時間がかかるけど自動でセットアップしてくれる場合もあるようです。まさに、格安SIM向けですね。RAM 2GBというのがどうも決め手のような気がしますね。Snapdragon 400 1.2GHz クアッドコアですけどね。RAM 1GBとは全然違いますからね。安定動作の保証にもなりますし、ヘビーな使いかでなければ速度が落ちることは、まずない仕様です。しかも、携帯通信キャリアのプリインストールアプリがありませんから快適そのものでしょうね。実際、RAM 1GBで携帯通信キャリアのアプリがたくさん入っていると、ほとんど使い物になりません。携帯通信キャリアでないSIMフリーのタブレットなどでもOSに工夫がないと、ほとんど使い物にならないようです。
 ZenFone5は、5インチディスプレイですから、データ通信端末としても使えるものだと思います。これがあれば、Android 端末としては、なんとかなる環境だと言えるでしょうね。デザインもシンプルですので使いやすいと思います。これからは、これをひとつの基準としてSIMフリースマホを選ぶというぐらい売れている印象を受けます。筆者も、ZenFone5から考えるということになるでしょう。RAM 2GBのNexus 7 2013をWi-Fi運用しはじめたばかりなので、しばらくはこちらを使うことになりそうなので、まだZenFone5は調達する予定はありません。この後、イオンスマホ第4弾国産スマホ富士通のアローズがありますが、こちらはRAM 1GBではないかと思っています。来年の1~2月頃にほかの動向をみながら考えてみたいと思っています。