2014年11月17日月曜日

格安SIM「mineo」で、iOS8.0以降は通信サービスを受けれらないという誤算

 6月からサービスを開始した「mineo」(au回線)を使っています。キャンペーンもあったのですが、au版iPhoneの中古が比較的安くなっていたというのも頭の中にはありました。所詮、通信キャリアと直接契約したものでないのでメインでは使いづらいものですが、試すのにはいいだろうという軽い考えです。しかし、「mineo」の動作確認端末一覧では、iPhoneだとテザリングができないということなので、そのままにしておきましたが、今度はiOS8.0以降では通信サービスも受けれないということになってしまいました。筆者もそうですが、「mineo」側もそれ以上にショックだったと思います。一般論として、iPhoneの仕様の問題があるようです。これにApple側が対応しないことには、そのままではないかっということです。
 逆にNTTドコモ回線を借り受ける格安SIMでは、iOS8.0以降が対応できるということのようです。しかし、できることなら速度をかせげる「mineo」で使いたいところでもあるわけです。モバイルなら、「mineo」を使いたいですね。iPhoneにかわるau端末というと、あまりないような気がします。
 SIMフリーのiPhoneは高いので、メインで使う段にならないと検討の余地はなさそうです。docomo版iPhoneにしても、中古(白ロム)購入になりそうなので、そうなるとかなりキツイです。格安SIMからはじめると、本当に端末を用意するのに困ると思います。「mineo」で購入できる京セラDINGO M KYL22が最有力候補ですね。