2016年6月7日火曜日

格安スマホは市民権を得たのか?

先日、導入した格安スマホ
先日、格安スマホを導入したので、その視点から、「格安スマホ」(SIMフリー海外製スマホ)をみていきましょう。現在、数年前にミドルレンジといわれていたSIMフリースマホのスペックを持つ格安スマホが1万円以下になっています。とはいうもののディスプレイの表示など、一般的にいって「格安」がつかないものより品質・性能は劣ります。しかし、ネット検索だけにしか使わないとか用途限定の端末として使い道があります。
 そもそも、格安SIMが知られていない頃から、こうしたSIMフリーのスマホなどは、リテラシーが高いユーザーのニーズからの流れから現在まできているものと、格安SIMが誰でも知るところとなって一般ユーザーが持つ普段使いのSIMフリースマホとしてのニーズが混在しています。前者は機能派で、後者はイメージ派ともいえると思いますが、では国内全体をみた場合には、どうなのかといえばキャリアスマホの販売台数と格安スマホの販売台数は桁違いだと言われています。
 先にいろいろなニーズが混在しているとはいいましが、格安スマホのキーワードは、「安かったから買った」ですね。特に中国製スマホの場合には、品質をはじめアプリなどのセキュリティについても疑いの目でみられる傾向が強くなってきています。いままでは、中国側もほとんど使い込めない品質とダメなスペックのデバイスを売ろうとしていましたが、最近はどうもスマホのパーツ生産もこなれきたのかスペックも品質もそれなりになってきているようです。
 先日、導入した格安スマホも筆者は機能派なので気にしませんが、一般ユーザーからみれば細かいところでダメ出しがでるものだと思います。