2015年9月22日火曜日

予備(スペア)機としてのSIMフリー格安スマホ候補をあげてみました

 格安SIMユーザである筆者はあんしん保証を利用してはいないので、スマホの予備機というか万が一備えて予備(スペア)のスマホを用意しています。キャリアでの契約が終了して解約したスマホがあれば、スペアとして使えますね。今回は、まさかの事態に備えた予備機(スペア機)を考えてみました。
 NTTコムストア by goo SIMSELLER のタイムセール製品 3G端末 covia FLEAZ F4(8,640円税込送料無料)からみていきます。こちらは格安SIMとはセットではなく、端末だけの販売になります。

 送料無料の8,640円(税込)です。以前、ほかサイトで運営しているNTTコムストアのFLEAZ F4が7千円ぐらいのセールだったと思いますが、それは終了しています。筆者は、それを注文寸前のところまでいっていましたが、FLEAZ F4のスペックがしっくり筆者の通信機器環境にはまらなかったので見送っています。4.5インチqHD液晶サイズで、デュアルSIM仕様(標準とマイクロサイズ)です。FOMAプラスエリア(800MHz)に対応しています。RAM 1GB、ROM 8GBで、バッテリー容量は、1,800mAhです。この手の格安スマホにありがちな、バッテリー容量の少なさはなく、12時間ぐらいは持ってくれそうです。Wi-Fiは、5GHz対応なので都心部では重宝する機会があるかもしれませんね。microSDHC32GBに対応したスロットを装備していますが、OSがAndroid 4.4なので、アプリのコピーができないのではないかと思いますが、スペックから基本的な操作をするといったところでしょうか。SoCは、クアッドコア 1.2GHzですが、Broadcom社製のものですからやや劣る性能になります。コストをおさえた予備機としての選択肢としてはいいのではないかと思います。

 同NTTコムストアのgooのスマホ(SIMフリー)も予備機として考えられます。3G端末の5インチ液晶搭載のg01(ぐーまるいち)は、10,000円(税抜)の価格です。g01で気をつけたいのは、液晶が視野角の広いIPSタイプではないことです。昔のものによくあった横からみると白っぽく見えるということです。LTE対応のg02(ぐ-まるに)でしたら、IPS液晶で省エネタイプでもありますので、20,000円(税抜)になりますが、しっかりしてそうです。しかし、Wi-Fiは、5GHzには対応していません。なお、格安SIMとセット販売ですが、届いてからネットで開通手続きをするもので任意ということらしいです。

 次にAmazonが販売もしくは発送をしている格安スマホを2機種あげておきます。まずは、Amzaonが発送をしている3G端末のfreetel priori 2です。Amazonマーケットプレイスの商品です。

freetel SIMフリースマートフォン priori2 3G ( Android 4.4.2 / 4.5inch FWVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 1GB / 8GB / ホワイト) フリーテル FT142A-Pr2-WH

 freetelの格安スマホ priori2 です。Amazonスマートフォン本体で、ベストセラー1位になっています。Android 5.0にシステムアップデートできるようです。デュアルSIM仕様です。バッテリー容量は、1,700mAhです。


Covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ POP ( Android5.1 / 4inch WVGA / FDD LTE / microSIM / 1GB / 8GB ) CP-L42A

 Amazonが販売発送するLTE対応の格安スマホ covia FLEAZ POPです。4インチ液晶なので、コンパクトサイズです。人気のあった前機種の3G端末FLEAZ F4s+は販売を終了していますが、SoCがFLEAZ POPでは、クアルコム社製に変更になっています。また、同社規格の急速充電対応になっています。急速充電をするには、それ用の充電器が必要になります。バッテリー容量は、1,500mAhになりますので、待ち受けをさせるというよりは、機内モードをつまく使って、モバイルルーター的なデータ通信端末として使うのに向いていると筆者はイメージしています。どちらにしても、通信機能を常時オンにしていれば、毎日充電することになるぐらいのバッテリー容量かと思われます。使い方によっては、モバイルバッテリーが必要になるかもしれません。これも、コストをおさえた予備機として経済性に優れている選択肢だと言えます。また、Amazonの発送業務は大型倉庫で管理して行っていますので確実性が見込めます。スケジュールに組み込みやすいという利便性がありますね。
 予備機になりそうな格安スマホをみてきましたが、この価格帯のスマホですとタッチパネルが簡略式のものであったり、反応が鈍かったりするということですが、日常の通話と簡単なデータ通信なら問題なしといったところでしょうか。